
最近、新しい通貨の概念として注目されてきているのが、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨。
ブロックチェーンと呼ばれるシステムにより安価での送金手数料が可能であり、その信頼性と可能性から価格が暴騰しています。
その裏で仮想通貨そのものをを生み出してしまおうという、マイニング(採掘)と呼ばれる技術も注目を集めています。
今回はマイニングの仕組みとやり方、そしてどんなツールを使ったらいいのかについてまとめてみました。
【おすすめ記事】ブラウザに入れるだけで誰でも簡単にBTCがマイニングできるChrome拡張機能『CryptoTab』のインストール方法を以下の記事で紹介しています。

1.そもそもマイニングってなに?
わかりやすく言うと、仮想通貨の暗号化システム、取引履歴の記録システムに参加すること。
ビットコインの場合、一定期間ごとに、すべての取引記録を取引台帳に追記します。
追記の処理をするためには、ネットワーク上に分散されて保存されている取引台帳のデータと、追記の対象期間に発生したすべての取引のデータの整合性を取りながら正確に記録しなければなりません。
その整合性を取る作業はコンピューターによる計算で行いますが、膨大な計算量が必要。
そこで、ビットコインなどの仮想通貨では、この追記作業に協力してくれる人たちからコンピューターリソースを借りています。
余っているコンピューターの計算能力を借りることによって、膨大な計算を行い、みんなで共有している1つの取引台帳に追記を行っているのです。
この追記作業のために膨大な計算処理をし、追記処理を見事成功させてくれた人には、その報酬としてビットコインが支払われます。
コンピューターの計算能力をお金に変える画期的なビジネスとして、日々地球のどこかでマイニングに取り組んでいる人たちが世界中に存在。
そのおかげで、仮想通貨の安全性が保たれているのです。
2.マイニングのやり方
仮想通貨をマイニングする方法は、主にソロマイニングとプールマイニングの二つがあります。
・ソロマイニング
他の人と協力しないで、自分一人でひたすら計算していくやり方です。
メリットとしては、もし自分が最初に答えを出してしまえばその利益を独り占めにできることにあります。
逆にデメリットとしては大規模マイニングな施設などが乱立する中、家庭用のパソコンだと自分が答えを出す前に他の人が答えを出してしまうので下手をすると利益が少なくなってしまうことです。
・プールマイニング
他の人と協力して誰かが1番最初に正解したら取り分を分け与えるやり方です。
メリットとしては、家庭用の比較的小規模なパソコンでもその性能に応じた収益が得られることです。
逆にデメリットとしては、もしも1番最初に正解したとしてもその取り分は仲間に配分しなければならないことにあります。
3.マイニングを始めるには
仮想通貨のマイニングを始めるためには、次の3つが必要。
インターネット環境
仮想通貨取引所の口座
マイニングマシン
インターネット環境
マイニングを行うには、インターネット環境が必須。
一時的につなげれば良いものではないため、安定した回線が必要になります。
しっかりマイニングを継続してやるつもりがあるのであれば、光回線を引くことのがおすすめ。
自宅に引く回線は、ADSLか光回線の2種類かと思います。
ADSLをおすすめしない理由は、速度の面もありますが、電話回線を使っており、安定性がないため。
そこで、比較的安定している光回線を引きましょう。
いまならソフトバンク光 がかなり安く引ける様です。
仮想通貨取引所の口座
仮想通貨を利用するためには仮想通貨口座が必要。
国内の取引所であれば、ビットコイン取引所最大手のビットフライヤー、コインチェック、ザイフがおすすめ。
海外の取引所もありますが、日本円に替えるためには日本の取引所が必要。
海外の取引所も良いですが、マイニングして日本円に変えるためには日本の取引所に送金する必要があり、送金する際に手数料が発生しますので、日本の取引所を利用するのが望ましいでしょう。
大手の取引所なら資本力自体もあるため、保持している仮想通貨の補償制度や強固なセキュリティ対策も取られているため、簡単に自分の仮想通貨を失うことはないと思います。
口座開設料や維持費は一切かからないので、まずは口座を開設しましょう。
マイニングPC
仮想通貨マイニングを行うには欠かせないもの。
マイニングはマシンの性能(スペック)によって掘れる量が大きく変わります。
マイニング専用PCを組むのに必要なものは、
・マザーボード(PCI-eポートがなるべくたくさんあるもの)
・cpu(Celeronで良い)
・メモリ(8gb以上)
・GPU(グラフィックボード)
・HDD(必要最低限でよい)
・OS(Windows10推奨)
・電源(多少値が張っても高効率なもの)
・リグを組むためのラック(ケースは金額的・排熱的に不利)
マシンの構成は自由ですが、構成を間違うと電気代を払うだけになりかねないので注意してください。
4.マイニングPCに必要なパーツ
仮想通貨をマイニングするには、最低限PCに必要なものを揃えることが必要。
投資目的でマイニングを行うには、最適なパーツを選ぶことが重要です。
マザーボード
マザーボードとは、パソコンを起動させるために必要な複数の部品を1つに集約するための基盤。
おすすめのマザーボードはこちら。
上記はマイニング向けに作られているマザーボードで、価格も安価で非常におすすめできるマザーボードです。
余計な細かい設定をせずとも、最大6GPUまで同時に利用できるところも魅力。
cpu
CPUとは、人間でいうところの頭脳の役割を担う部品。
マイニングでは、CPUはOSが最低限起動できるものであれば問題ありません。
おすすめのCPUはこちら。
メモリ
メモリーはWindowsやプログラムの起動・動作速度、処理速度に関わる部品。
おすすめはこちら。
GPU(グラフィックカード)
GPUとは、もともと三次元のコンピューターグラフィックスに必要な演算処理をする部品の1つ。
GPUは種類によって特性が違うので、自分がどのようにマイニングを進めていきたいかによって選ぶ製品が変わります。
マイニングに適しているGPUはRadeon RX系とGeForce GTX系の2種類。
Radeon RX系
Radeon RX系はイーサリアムのマイニングに強いのが特徴。
イーサリアムマイニングに対して短期でみるとGeForce GTX系よりもかなり高いパフォーマンスを発揮します。
ただ、マイニングの継続期間が長くなるほどパフォーマンスは低下。
そのため、初期投資費用を早期回収したい場合に向いています。
GeForce GTX系
GeForce GTX系はモナ―コインやZcashのマイニングに強いのが特徴。
短期でみるとRadeon RX系ほどの高いパフォーマンスは発揮しません。
しかし、マイニングの継続期間が長くなってもほとんど効率が落ちません。
そのため、中長期で安定したパフォーマンスを発揮することができます。
ちなみにこちらでおすすめするGPUはこちら。
GIGABYTE ビデオカード NVIDIA GeForce GTX 1080搭載 オーバークロック ゲーミングモデル GV-N1080G1 GAMING-8GD
電源ユニット
電源ユニットはパソコンのコンセントのようなもの。
この電源を各部品に配線を使ってつなぐことで電機を供給します。
マイニングをする際、パソコンはずっと起動していないと効率が悪いので電源を切ることはありません。
そのため電源ユニットが肝になりますので、ここは価格に関係なく良い商品を選んでください。
おすすめはこちら。
CoolerMaster 80PLUS PLUTINUM認証 1200W ATX電源ユニット V1200 Platinum (型番:RSC00-AFBAG1-JP)
HDD
OSのインストールやマイニングソフトウェアをインストールするために必要となります。
容量はそんなに大きくなくても大丈夫ですが、電力や静音性、耐久性などを考慮するとSSDがおすすめ。
おすすめのSDDはこちら。
SanDisk SSD PLUS 240GB SDSSDA-240G-J26
OS
OSとはコンピューターを動かすためのソフトウェア。
32bitでは動かない可能性がありますので、64bit版を選んでください。
メタルラック
マイニングマシンを組むためには、ラックや専用マイニングリグが必要。
おすすめはこちら。
アイリスオーヤマ メタルラック メタルミニシリーズ ポール径19mm メタルミニ
5.電気代について
マイニングを行うにあたって気になるのが、月々の電気代。
パソコンを長時間動かすわけだから、費用について気にしている人も多いはず。
そこで電気代を少しでも安く上げるためのおトクなプラン(関東限定)を紹介します。
・サニックスエコセーバー(サニックスでんき)
サニックスでんきが提供するサニックスサニックスエコサーバーです。
こちらの契約は、基本料金が1944円であり、従量料金は1kWh 21.38円とかなり安く電気を使うことができます。
通常、1kWh24~25円だと思うので、10%以上も電気代を削減することができます。
サニックスでんきの公式サイトはコチラ!
・スマートライフ(東京電力エナジーパートナー)
東京電力エナジーパートナーが提供するスマートライフです。
こちらのプランだと、時間帯により料金が異なり、午前1時から午前6時までは1kWh 17.46円で利用できます
またそれ以外の時間帯は、25.33円となっております。
1日中稼働させておいた場合、1kWh 約23.7円で利用できます。
東京電力エナジーパートナーの公式サイトはコチラ!
・プランC(KOYOでんき)
KOYOでんきが提供するプランCです。
こちらのプランだと、基本料金は、約1660円で最初の120kWhまでは、1kWh 19.52円で利用できます。
さらに、120kWh以上300kWhまでは1kWh20.2円で利用でき、300kWh以上になると1kWh22.48円で利用することができます。
KOYOでんきの公式サイトはコチラ!
6.おすすめのマイニングソフト
マイニング専用ソフトはいくつか存在しますが、オススメしたいのがマイナーゲートというソフトです。
マイナーゲートをオススメする理由は次の通りです。
・無料で利用できる
・登録に必要なのはメアドだけ
・基本的にメアド以外の個人情報は不要
・マイニングソフトさえインストールすればすぐにマイニングできる
・デフォルトでウォレットが用意されている
登録するメールアドレスは、試用として捨てアドを利用するといいでしょう。
インストールの仕方など詳しいことはコチラの記事が参考になります。
7.よくある質問
スマホでもマイニングできるの?
パソコンだけでなくiphoneやandroid等のスマホでも、専用アプリをインストールすれば採掘は可能。
ただ、マイニングアプリを使うと勝手に採掘が実行されて、スマホ端末が熱を持ったり、バッテリーが大幅に減少したりするためおすすめしません。
ウイルスに感染する心配は?
ユーザー数を着実に伸ばしている反面、サーバー犯罪のために開発されたビットコイン採掘ウィルスが問題視されています。
コンピューターウィルスから守るためには、不審なアプリをインストールしない、SNSの短縮URLを安易にクリックしない、セキュリティ製品をインストールする等の工夫をしてください。
8.おわりに
以上、マイニングについて解説していきました。
ソフトについては無料でダウンロードできるので、今のうちに少しずつ触れてみましょう。