
最近、新しい通貨の概念として注目されてきているのが仮想通貨。
仮想通貨を入手する方法としては、取引所で購入するだけではなく、マイニングと呼ばれるコンピューターを利用した手法で手に入れることも可能。
でも仮想通貨のマイニングは面倒な設定が多く、始めるにあたって多くのことを理解しておかなければなりません。
しかし、インストールするだけでマイニングすることができる画期的なフリーソフトが存在します。
それがMinergate(マイナーゲート)。
今回はそんなマイナーゲートをインストールする方法、実際のマイニングのやり方について解説していきます。
【おすすめ記事】ブラウザに入れるだけで誰でも簡単にBTCがマイニングできるChrome拡張機能『CryptoTab』のインストール方法を以下の記事で紹介しています。

目次
1.そもそもマイニングってなに?
わかりやすく言うと、仮想通貨の暗号化システム、取引履歴の記録システムに参加すること。
ビットコインをはじめとする仮想通貨は、その性質上、全ての取引記録を取引台帳に記録をします。
そして、それらの処理には非常に莫大な計算量が必要。
なので仮想通貨では、これらを追記していく作業のために、世界の各地に存在する有志のコンピュータリソースを借りています。
例えばご自身のコンピューターを使っていない時間帯や、余っているCPUのリソースの一部を、仮想通貨を運営していくのに必要な計算に当ててもらっているのです。
つまり、自分が使用しているコンピューターの処理能力を使って追記作業を手伝うのです。
この作業のために、コンピュータリソースを貸してくれた人に対して、その報酬として仮想通貨が支払われるようになっています。
このことをマイニングといい、今後も仮想通貨を手に入れるための有力な手段となっていくでしょう。
2.マイナーゲートのメリット
フリーソフトであるマイナーゲートを使うメリットは次の2点。
初心者にも使いやすい
マイナーゲートは無料なだけではなく、初心者でも使いやすいマイニングソフト。
基本的にはサイト登録だけで様々な仮想通貨の中から効率のよい仮想通貨を自動で掘削してくれます。
そのため、1日24時間、日中お仕事しているときや、夜中にあなたが寝ている間にも仮想通貨を採掘(マイニング)し続けてくれます。
発掘したい仮想通貨を自分で選択してマイニングする事も可能。
ちなみにマイニングツールのほとんどはテキストベース。
このことから、マイニング初心者にやさしいツールといえるでしょう。
ほとんどの有名な銘柄に対応
ビットコインは含まれないものの、 イーサリアム、 イーサリアムクラシックなどの仮想通貨ランキングの上位に出てくる有名な仮想通貨の発掘に対応。
その他にもライトコインやバイトコインなどあまり有名ではない仮想通貨の発掘をすることもできます。
3.マイナーゲートをインストールしてみよう
それでは、マイナーゲートをダウンロード&インストールから採掘(マイニング)開始までの手順について解説していきましょう。
マイナーゲートに登録する
まずはマイナーゲートの公式サイトを開いてください。
サイトは英語ですが、それほど難しくはありません。
まずは右上の「Sign up」をクリック。
クリックすると
メールアドレス
パスワード
という2つの項目があるので、そちらを入力してください。
入力が終わったら「Sing up& start mining」をクリックしてください。
これでマイナーゲートの登録は完了しました。
マイナーゲートをダウンロードする
MinerGate(マイナーゲート)トップページ上部にある「downloads」をクリック。
あなたが使用しているパソコンのOSに合ったソフトをダウンロードしましょう。
マイナーゲートをインストールする
ソフトのダウンロードが済んだらMinerGate(マイナーゲート)をインストール。
インストールの途中でウイルスソフトに弾かれることがありますが「許可」を行いインストールを続けます。
このときブロックされた場合には、ウイルス設定で除外設定してください。
ソフトをインストールしたらこちらの画面が表示されますので先程登録した「メールアドレス」「パスワード」を入力してください。
入力が終わったら「Login In & Start Mining」をクリック。
これでマイニングを行う準備が完了しました。
4.マイナーゲートの使い方
それでは早速マイニングをやってみましょう。
まずは、先程インストールしたソフトを起動して下さい。
上記のような画面が出てくるので、登録したメールアドレスを入力して、「Start mining」をクリック。
あとは放っておいても(パソコンが起動している限り)自動的にマイニングしてアルトコインを入手してくれます。
「CPU MINING」「GPU MINING」のいずれか、または両方が緑色になって0以外の数字が表示されていればマイニングは成功。
表示されている数値は、マイニングの処理速度を表しています。
また、マイナーゲートではマイニングに割り当てる処理能力の配分を選択することが可能。
「CPU MINING」「GPU MINING」の処理速度の右側にある「1」~「4」の数値が配分の度合い。
数値を下げるほどパソコンへの負担は軽くなります。
ちなみにコインの右のほうに記載されている「PPS」「PPLNS」とは、報酬の割り当て方法のこと。
「PPS」はマイニングできたときに時間当たりで報酬が割り当てられ、「PPLNS」はマイニングできたときにログインしているユーザーに報酬が割り当てられます。
好きなコインをマイニングしたい
お好きなコインを入手したいときは、上のタブにある「MINER」をクリック。
マイニングしたいコインの横にある「Start mining」をクリックすればマイニングが開始します。
最初にやるときは、DAGファイルのダウンロードを行う関係でダウンロードが完了するのに数分間ほど時間がかかりますが、ダウンロードが完了するとマイニングが開始されます。
もしどの仮想通貨をマイニングしたらいいかわからないときは、「SMART MINER」をクリックしてみてください。
そうすると、換金効率がいい仮想通貨を自動で選んでくれて勝手にマイニングしてくれます。
ちなみに、マイニングにおすすめのコインはモネロ(XMR)。
マイニングの効率が一番よく、国内の取引所に持っていけば換金できます。
5.マイニング量を測定しよう
ここではMinerGateの機能を使って、どれだけマイニングができるかを測定する方法を解説。
MinerGateを使う理由は、他に計算してくれるツールが存在しないだけでなく、リアルタイムでデータを取得してくれるのに優れているからです。
測定方法
まずMinerGate Calculatorに移動。
デフォルトで1 kH/sという変数が与えられていると思います。
Calculatorは自分自身でマイニングする時だけでなく、クラウドマイニングする際にも役に立ちます。
また、ハッシュレート(採掘速度)からおおよそのマイニング量を図ることに優れているのでおすすめ。
このCalculatorは自分自身でマイニングする時だけでなく、クラウドマイニングする際にとても重宝するでしょう
もちろん、計算結果自体は現在の結果に基づき算出されているので、将来の予測については完全ではありません。
しかし、クラウドマイニングだとハッシュレートを買い、代わりにマイニングしてくれるような所に依頼する際は事前にある程度の利回りを計算されるので、ここで計算してから参加を考えてみるといいでしょう。
変数を変更する
自分自身のハッシュレート値に合うように変数を変更してください。
例えば150 H/sならドロップボックスからH/sを選択し、テキストボックスに150と入力。
すると、表の数値が変更されます。
為替を変更する
左上のドロップボックスから為替を変更することができます。
選択できる通貨は、USD、BTC、EURの3種類。
6.手に入れたコインを出金(送金)したい
マイニングで得られた報酬は『WALLET』で保存されています。
「WALLET」タブからそれぞれの通貨のWALLETを指定しておきましょう。
取引所のアドレスも使用できますが、それぞれの通貨専用のアドレスを必ず指定して下さい。
ちなみにマイナーゲートから送金するには手数料がかかりますが、金額はそれぞれの仮想通貨によって異なります。
7.換金用の口座を用意しよう
保存された報酬を仮想通貨取引所に持ち込めば売却することが可能。
取引所にアクセスして売買することで、初めて現金化することができます。
ちなみに持ち込んで売る際には、あらかじめ取引所の口座を作成しておかなければなりません。
現時点ではアルトコインを数多く取り扱っているコインチェックがおすすめ。
先ほどおすすめしたXMR(モネロ)も、国内だとコインチェックでしか換金できません。
8.よくある質問
ハッシュレートってなに? | 採掘速度のこと。1H/sが1秒間に1ハッシュ処理できるという意味です。 |
---|---|
マイニングした通貨が引き出せない | 一定の金額まで貯まらないと引き出すことはできません。金額は通貨によって変わります。 |
通貨を両替したい | 採掘している通貨専用のウォレットを作成し、MinerGateから自分のウォレットに通貨を移動。そして、Changellyなどの両替サイトで両替することで他の通貨に変えることができます。 |
9.おわりに
以上、マイナーゲートについて解説しました。
マイナーゲートは無料なだけではなく、マイニングをはじめてやる人にとっては非常に使いやすいツールです。
マイニングに少しでも興味を持たれた方は、早速登録してみましょう。