興味本位ではじめてみた仮想通貨。

巷ではビットコインや仮想通貨で稼げるのは、聞いたことはあるけれど実際はどうなの?本当に儲かるの?といった疑問を抱くことがあるかと思います。

今回はそんな方のために、仮想通貨に投資して稼ぐ方法についてまとめてみました。

1.そもそも仮想通貨とは?

仮想通貨とは、わかりやすく言うとインターネット上にだけ存在する通貨

保有している人の目的は主に、投資財・サービスの購入です。

また仮想通貨には、次の3つの特徴があります。

・発行管理者する組織がない
・不正を防止する技術が使われている
・送金コストがほとんどかからない
・貨幣に換金可能

・発行管理者する組織がない

円やドルは発行を政府や銀行といった管理者が管理しますが、仮想通貨だと管理者が存在しません。

管理者がいない代わりに、仮想通貨の利用者がネットワーク上にあるすべての取引履歴を、保管しあいます。

通貨の発行はこうした取引履歴の健全性を維持するために、有志が提供している計算資源による計算に対して行われます。

・不正を防止する技術が使われている

仮想通貨の特徴の一つが、ブロックチェーンと呼ばれる取引履歴。

ビットコインだと、一定期間内に発生した取引履歴がブロックという単位で記録されます。

各ブロックはひとつの鎖(チェーン)のように繋がっています。

ブロックチェーンにより、過去から現在までに行われたすべての取引履歴を確認することができます。

取引記録は暗号化された状態で保存されるため、改ざんなど不正が行われる余地がありません。

・送金コストがほとんどかからない

海外へ送金する場合、送金手数料、為替手数料、受取手数料という3つの手数料が課せられています。

送金手数料の相場は約4,000円、為替手数料は1ドルあたり約1円、受取手数料は相手側の金融機関によって異なります。

このように個人で海外へ送金するとなれば、手数料の負担は大きな問題。

仮想通貨であれば世界中どこへ送金しても1回当たりたったの数円で済みます。

さらに注目したいのが、仮想通貨はsuikaやEdy等の電子マネーとは異なり、換金性があること。

そのため、他社に保有している仮想通貨を売却することで、円やドル、ユーロといった元の貨幣に換金することができます。

2.仮想通貨でどうして儲かるの?

仮想通貨に投資をして何億円も稼いだ人の話は聞いたことはあるけれど、どうしてそんなに儲かっているの?

そんな疑問があると思います。

仮想通貨で儲ける方法を知るには、まず仮想通貨がどんな仕組みなのかを理解しないといけません。

以下の3つの点を抑えておけば仮想通貨の仕組みの基本的なところがわかります。

・需要の増加は見込まれている
・価格の変動により値上がりする可能性がある
・発行可能な枚数が限られている

・需要の増加は見込まれている

現在国内では、仮想通貨は約200店舗で使用されており、増加傾向にあります。

国内で仮想通貨が使用できるお店の一覧はコチラ

国内でも多くの企業が仮想通貨事業の参入に意欲的

リクルートや楽天、SBIホールディングスなどがビットコイン事業に積極的な姿勢を見せています。

今後も金融を中心として数多くの業種が仮想通貨の事業に参入してくるでしょう。

またアメリカでは増加傾向という点で同様ですが、使用可能店舗はおよそ3,000店舗あると言われています。

まだまだ限定的ですが、仮想通貨が使用できる店舗の増加はビットコインの利便性を高め、需要の増大にあるといえるでしょう。

現段階においては、利用者数も国内3万人、国外だと100万~200万人と言われており、増加傾向にあります。

特に海外では、新興国を中心に仮想通貨が流通量は増加傾向にあります。

特に途上国だと、銀行がない地域も少なくないため、インターネット環境さえ整っていれば送金などができて、費用が非常に安価な仮想通貨は決済手段として重宝されるようになりました。

以上のことから、一時期に比べて価格は値下がりしたものの、今後も仮想通貨の需要が増加していくことが予想されます。

・価格が値上がりする可能性がある

まず、信用通貨は安全資産として高く評価される傾向にあります。

近年だと、経済危機として世界中に波及したの「リーマンショック」や米国の利上げに伴う、過剰流動性によって資金が流入していた新興国、資源国などでの通貨危機など経済情勢は不安定な傾向にあります。

このように経済危機で国の通貨の信頼性が揺らいでくるようになると、安全資産としての仮想通貨の人気が高まる素地も整ってくるでしょう。

世界では自国の政府や中央銀行が発行する貨幣が信じられない国や、極端なインフレーションで紙幣がタダ同然になる国が多く、仮想通貨の需要が増大する見込みがあります。

・発行可能な枚数が限られている

仮想通貨は発行できる枚数に上限があります

それまではすべてマイニング(採掘)で新しく発行されるコインを特定のコミュニティなどが獲得しています。

ちなみにビットコインの場合だと、2140年ごろに発行上限枚数に到達されると予想されています。

上限がある仮想通貨は今後ますます希少性が高くなるので、価値が大幅に下落するリスクが生じにくいというメリットは魅力的でしょう。

3.どうやって稼ぐの?

仮想通貨投資で稼ぐパターンとしては、次の4つに分かれています。

仮想通貨で稼ぐ方法として主流なのが、トレード

これからどんな取引手法があるのか見ていきましょう。

・デイトレード

株式と一緒で、保有期間が1日以内の短期で売り買いしていくトレード手法。

短期で売買を繰り返し、利益を積み重ねていき、大きな値幅を狙わずに資金を次から次へと回転させて様々な仮想通貨を売買します。

利益が多く見込めるのは魅力ですが、機関投資家や専業トレーダーが参入するためレベルが高く、初心者にはおすすめしません。

・スイングトレード

スイングトレードとは、数日間~数週間(数ヶ月)で売り買いを済ませる短期売買のトレード手法。

通常数日から最大でも数ヶ月は購入した仮想通貨を保有し続けることになります。

利益の理論値が高めであり、時間もあまり要さないので初心者におすすめします。

・ポジショントレード

ポジショントレードとは、数週間~数ヶ月の期間で売買を繰り返すトレード手法。

短期売買の一種ですがスイングトレードよりも期間が長く、長期投資よりは期間が短いという特徴があります。

一般的には、複数の仮想通貨に分散して保有する(ポジションを持つ)というスタンスで望みます。

保有する仮想通貨は適宜入れ替えを行ない、ポジションを組み替えていく形を取ることから、ポジショントレードと言われています。

また保有期間が長いため、ハイリスク・ハイリターンになりやすいでしょう。

・アービトラージ

取引所によって発生する価格差を利用し、利ザヤを受け取る、いわば転売ビジネスに近い投資手法。

ある取引所で安く買った仮想通貨を別の取引所で高く売ることをいいます。

4.どのタイミングで購入するのがいい?

仮想通貨で稼ぐにあたり、もっとも重要となるのが買うタイミング

株式投資と同じく、仮想通貨の取引では安く買って高く売ることが鉄則。

ですので、出来るだけ値段が下がったときに買うことが重要です。

つまり、最近起きているビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨の下落はチャンスだと言えます。

できるだけ多くの利益を得るための買い時のポイントはたったこれだけ。

しかし、40万円のビットコインが4000円まで下がるのを待つのはあまり現実的ではなく、得策ではありません。

そのため相場を見て判断しなければなりません。

仮想通貨の値上がりを予想するには、の過去およそ半年間の価格推移を表したチャート(グラフ)を読み解くことが必要になります。

最新のチャートはコチラのサイトなどを参考にするといいでしょう。

5.どの仮想通貨を買ったらいいの?

仮想通貨はいろいろあるけれど、どれを購入したらいいのでしょうか?

最初に言うと、絶対にコレ!という仮想通貨はありません。

とはいっても、投資すべき仮想通貨には基準が存在するので、これからご紹介します。

・時価総額ランキング上位にある仮想通貨を選ぶ

まず仮想通貨の時価総額ランキング上位に入っているものから選びましょう。

信用性の高い仮想通貨ほど上位に来るので、その中から投資する銘柄を選択すればリスクを抑えられます。

・なるべく安い銘柄を選ぶ

信用性の高い通貨の中から価格の安いものを選ぶことをおすすめします。

仮想通貨取引での利幅を大きくするには通貨価格の上昇率(倍率)が重要。

ランキング上位の中で比較的安い仮想通貨を購入しておけば、高い利益が見込める確率が高くなります。

・分散投資をする

仮想通貨投資の際は、信用性の高い通貨の中から2種類以上に分けて購入するといいでしょう。

なぜなら一点買いした通貨が運よく高い倍率で高騰するとは限らないことがあるからです。

たしかに複数の通貨に投資することでどちらか一つが高騰した場合の利益も少なくなります。

しかし、その分どちらか一方が激しく値下がりした場合のダメージも少なくなるメリットは魅力的でしょう。

6.いくらから投資したらいいの?

はじめに投資する額はいくらが妥当なのでしょうか。

あえておすすめするなら、5万円から始めてみるのがいいでしょう。

仮に8割の損失が出てもマイナス4万円、逆に2倍に増えれば10万円になります。

5万円なら1ヶ月分の給与からでも捻出可能な金額なので、ここから投資の感触を掴んでみて、その後増やすかどうか検討するといいでしょう。

そのぐらいであれば翌月の生活にはダメージが残らずに済み、運よく2倍になれば多少まとまった利益を得ることができます。

7.オススメする取引所

仮想通貨を購入するには、まず取引所で口座を作ります。

この口座が仮想通貨を売ったり買ったりするためのアカウントであり、保有しておくことも可能。

銀行口座を連想させますが、登録の作業自体はSNSでアカウント作成と似ています。

どこの取引所に登録する場合どこにすればよいか迷うと思いますが、特にオススメなのはコインチェック(coincheck)

サイト自体はスマホアプリを含めて見やすく、また取引できる仮想通貨の種類も豊富なので初心者はこちらから利用してみるといいでしょう。

コインチェックの公式サイトはコチラ

8.さいごに

仮想通貨は魅力的な投資対象ですが、くれぐれもご自身の投資できる範囲内にとどめてください。

値下がりするリスクも考慮しつつ、はじめのうちはお小遣いの範囲内から投資をしていくとこをおすすめします。

何度か取引を重ねるうちに自分のスタイルが確立されてきたら、そちらを採用してみてもいいかもしれません。

  • ビットコイン決済システムを導入する方法
  • ビットコイン決済 [coincheck payment]を活用しよう
  • bitFlyer Lightningとは? 見方と使い方
  • ウォレットで仮想通貨(ビットコイン)を管理しよう おすすめも紹介
  • 不審な勧誘が急増 ビットコイン投資で気を付けること
  • 騙されないで! 仮想通貨のネットワークビジネスに要注意
  • 可能性は無限大! 仮想通貨のビジネスモデル・チャンスを解説
  • マイニング投資ってなに? そのしくみとやり方を徹底解説!
おすすめの記事