最近、新たな貨幣の概として注目されているのが、仮想通貨。

仮想通貨の取引はほとんど海外で行われていましたが、最近では日本においても増えてきました。

今回はその一つであるビットフライヤー取引所について、特徴や評判について解説していきます。

1.そもそもビットフライヤーとは?

ビットフライヤーは2014年1月にゴールドマンサックス証券のエンジニア出身である加納 裕三氏(代表取締役)と小宮山 峰史氏(取締役 CTO)によって設立され、販売所としてスタート。

翌年2015年7月には取引所も開設しました。

現在では日本における仮想通貨市場を牽引しているリーダー的立場の取引所です。

2014年設立と聞くと比較的新しい会社という印象をお持ちになるかもしれません。

しかし日本初のビットコイン取引所であり、国内における仮想通貨取引所の老舗なのです。

ビットフライヤーの公式サイトはコチラ

2.会社の概要

ビットフライヤーの概要は次の通りです。

取引所名称 bitFlyer
取引所URL https://bitflyer.jp
取引開始日 2014年4月
運営会社 株式会社bitFlyer
代表者 加納裕三
運営会社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂3-5-5 ストロング赤坂ビル8階
取扱仮想通貨 ビットコイン、イーサリアム、イーサリアムクラシック、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、モナーコイン
取扱通貨 日本円
手数料 最新の手数料はコチラ
資本金 8億3979万円

3.どんなサービスをやっているの?

ビットフライヤーの特徴は、提供されるサービスの充実度

以下が提供されているサービスの一覧になります。

ビットコイン販売所

ビットフライヤーとユーザーがビットコインの売買を行うためのサービス。

常に変動するするビットコインの値段に合わせて取引所が顧客へビットコインを販売しています。

そのため取引の際ビットコインの移動はビットコインとユーザーの間で発生します。

ビットコイン簡単取引所

ビットフライヤーがビットコインの購入を希望する顧客と、ビットコインの売却を希望する顧客同士をマッチングさせその取引をビットフライヤーが仲介するサービス。

プロ向けビットコイン取引所 (bitFlyer Lightning)

bitFlyer Lightningとはビットフライヤーが提供するビットコインを用いたFX取引サービス。

一般的な日本円とドルの間で行われるFXと比較し、ビットコインはボラリティと呼ばれる価格変動率が10倍と言われています。

短期でハイリスク・ハイリターンの取引が可能となるのがビットコインFXの特徴。

bitFlyer Lightningではレバレッジが5倍に設定されており、預入証拠金の5倍となる金額まで取引することができるようになっています。

ブロックチェーン検索

ブロックチェーン検索とはブロックチェーン監査ツールを利用することで、対象のビットコインアドレスの残高が確認できるサービス。

ブロックチェーンに記録されているデータ履歴の透明性を示し、調べたい対象のビットコインアドレスと日時を入力することで、その時刻でのビットコイン残高を確認することができます。

またビットコイン監査ツールで調べたビットコイン残高をテキストファイルにてダウンロードすることもできたりします。

クラウドファンディング (fundFlyer)

ビットフライヤーではfundFlyerと呼ばれるクラウドファンディングサービスを提供。

プロジェクトオーナーと呼ばれる参加者がプロジェクトに必要な資金の調達を行うためのサービスで、サポートを希望する支援者は資金を提供することができます。

fundFlyerではビットコインにてクラウドファンディングを行うことができます。

ちなみにビットフライヤー側で徴収する手数料は0円なのでとても利用しやすいでしょう。

ビットコイン寄付

ビットコイン寄付とはビットフライヤーが提供しているビットコインを使った寄付サービス。

現在だと日本赤十字社への寄付をビットフライヤーがビットコインにて受け付けています。

法人向けのサービス

現在ビットフライヤーではbitWire SHOPとEchoという2種類の法人向けサービスを提供しています。

bitWire SHOPでは登録サイトにてビットコインによる決済サービスが利用できます。

クレジットカードを利用した場合よりも低い手数料にて利用することができて、最短では翌日の現金受け取りができるのが魅力。

Echoでは一定額のビットコインを対象となるユーザーへ送金するサービス。

新規顧客を開拓するためのプレゼントキャンペーンや、登録企業が提供するポイントとの交換といった用途への利用を目的としています。

4.運営会社としての健全性

現在、ビットフライヤーは数多くの大手企業からの出資を受けています。

三菱UFJキャピタル、三井住友海上キャピタル、GMO、SBIインベストメント、リクルートといった金融機関を中心に大手企業から資金調達を行っておりビットフライヤーへの信頼の高さがうかがえます。

5.アカウント作成・購入はカンタン

ビットフライヤーはメールアドレスの入力で簡単にアカウントを作成可能。

アカウント作成・維持手数料は無料です。

個人なら、FacebookYahoo! IDGoogle IDでも作成可能。

法人はメールアドレスのみです。

上記のやり方で作成してみましたが、瞬時に認証されて、必要事項に同意したらすぐに始められました。

仮想通貨を購入するためには

アカウントを作成したら、最初はウォレットクラスとなります。

ビットコイン預入・送付が可能ですが、日本円の入出金、ビットコイン購入・売却、ビットコインFXの取引はできません。

ビットコイン購入、ビットコインFXの取引を行う場合は、以下の手順を行います。

1.本人情報の登録
2.銀行口座を登録して、口座にデポジットを振り込む
3.免許証またはパスポートを登録
4.取引時確認

本人情報の登録画面では、氏名、住所、電話番号を入力。

Yahoo!やGoogle、Facebookでビットフライヤーに登録した場合は、情報が自動入力されているので便利です。

本人確認資料の提出画面では、運転免許証、パスポート、個人番号カード、住民基本台帳カード(顔写真あり)などをUP。

免許証は表面だけではなく、住所変更がない場合でも裏面の提出が必須となっています。

また銀行口座情報の登録では、必ず本人名義の銀行口座を登録しなければなりません。

登録した口座から、bitFlyerの「お客様用口座」(三井住友銀行か住信SBIネット銀行)へ振り込むことになります。

簡単に売買可能

ビットフライヤーのアカウント作成・維持手数料は無料

ビットフライヤーでビットコインを買う手段は以下3つ。

・ビットコイン販売所
・ビットコイン取引所
・bitFlyer Lightning(プロ向け取引所)

ビットコイン販売所では、ビットフライヤーの提示する価格で売買することができます。

無難な取引であり、初心者はここから始めましょう。

売買注文はビットコインの数量を入力して、「コインを買う」または「コインを売る」ボタンを押すだけ

またビットコイン取引所、bitFlyer Lightning(プロ向け取引所)では、価格はユーザー同士の需給によって決定。

指値注文も可能です。

6.売買手数料は無料

ビットコイン販売所、アルトコイン販売所、Lightning FXのビットコイン売買手数料は現在無料

ビットコイン簡単取引所、Lightning現物だと0.01%~0.15%の手数料が発生します。

その他、ビットフライヤーにおいて掛かる手数料は以下の通り。

アルトコイン売買手数料 0.20%
ビットコイン送付手数料 0.0005 BTC
クイック入金手数料 <324円/td>
クレジットカード購入時の手数料 数%
日本円出金手数料 <216円~756円/td>

なお、クイック入金手数料がかかるので、同行間振込手数料が無料の住信SBIネット銀行もしくは、他行宛振込手数料が無料の銀行から振込みましょう。

住信SBIネット銀行だと、SBI証券と同時に口座開設するとお得。

口座開設・維持手数料は無料で口座維持の費用は不要。

住信SBIネット銀行の公式サイトはコチラ

7.仮想通貨に対する補償が充実している

ビットフライヤーを利用する方には安心のサービスがあります。

仮にあなたがメールアドレスやパスワードを盗まれて仮想通貨を不正に出金された場合でも、保証金を支払うサービスを実施。

数百万円まで保証がありますので、安心して取引所を利用することができます。

三井住友海上火災保険と契約を結んだことによってこのサービスは実現しました。

8.ビットフライヤーの評判

実際の利用されている方の声をメリット、デメリットに分けてまとめてみました。

メリット

・Facebookやgoogleのアカウントなどと連携して、とっても簡単に口座開設できる
・扱っているのがビットコインとイーサリアムだけなので、分かりやすく取引できる
・資本力があるから、ビットコイン無料プレゼントなどのキャンペーンをよくやっている
・24時間取引いつでも取引ができる

デメリット

・たまにサーバーが落ちて取引できないことがある
・売買、出金、入金など取引全般で時間がかかることがある
・パソコンやスマートフォンでのサイト表示が、コインチェックに比べると見づらい

9.おわりに

以上、国内を代表する仮想通貨取引所であるビットフライヤーについて紹介しました。

通貨の取引量も多く、他の取引所にはないようなキャンペーンを実施していたりと面白い取引所です。

実績の面でも信頼性があるので、仮想通貨に興味のある方はアカウント登録をしてみてはいかがでしょうか。

おすすめの仮想通貨取引所はこちらの記事で紹介しています!

仮想通貨取引所の選び方【2018年最新版】|安心して使える仮想通貨取引所を徹底比較調査
2018.4.16
皆さんは、仮想通貨の取引所をどのようにして選んでいますか? 今から仮想通貨を始めたいと思っているけど、どこを選べばいいのかわからない…。 仮想通貨取引所のアカウントを持っているけど、今使っているとこよりもいいところはあるの? そんなお悩みを持ったあなたのために、国内の仮想通貨取引所を徹底調査してきま...…

  • ビットコイン決済システムを導入する方法
  • ビットフライヤーのアフィリエイトで稼ごう! やり方を解説
  • どっちがいいの? コインチェックとビットフライヤーを徹底比較
  • bitFlyer Lightning(FX)の詳しい使い方
  • bitFlyerのチャートの見方・使い方
  • bitFlyer Lightningとは? 見方と使い方
  • bitFlyerってどうなの? その特徴と評判を解説
  • あなたはどこにする?仮想通貨取引所を徹底比較!
おすすめの記事