日本初の国産仮想通貨モナコインや、最近話題になっている5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)発のNANJ等、日本から始まった仮想通貨銘柄が話題となっています。
今回ご紹介するのは、その国産仮想通貨を応援する仮想通貨、『NANASHI(ナナシ)』です。

このNANASHI(ナナシ)の目的は国産仮想通貨を応援するための仮想通貨取引所を作ること。
まだ始まったばかりの仮想通貨のため公開されている情報は少ないですが、調査してまとめてみました。

NANASHI(ナナシ)とは?


NANASHIはインターネットの匿名掲示板5ちゃんねる発の仮想通貨です。
2018年5月に公開されたばかりで、現在公式ページもまだ存在していません。
Discordのコミュニティにて活動が開始されています。

NANASHIの目的は?

NANASHIの目的は「Vch Exchange」という新しい仮想通貨取引所を作ることです。

この「Vch Exchange」は日本発の仮想通貨を応援するための取引所。
国産仮想通貨の上場をサポートにこだわって運営していくとのこと。

近年では日本で初めて出来た仮想通貨モナコインが価格高騰したり、5ちゃんねるなんでも実況J板発のNANJや、ニュー速VIP板発のVIPSTARなど日本発の仮想通貨が盛り上がりを見せています。
これらのコインの成長・発展を助けるための取引所が完成すれば、市場の盛り上がりや新たな仮想通貨の誕生が期待できそうです。

NANASHI(ナナシ)にICOはある?

NANASHIは上場前のICOを予定していません。

情報は2018年5月24日現在のものです。
続報があり次第記事を更新させていただきます。

NANASHI(ナナシ)にAirDropはある?

NANASHIはAirDropによるトークンの配布を予定しています。
AirDropについての詳細情報はまだ公開されていません。続報を待つ必要があります。
続報を得るための方法は、後述の「NANASHI(ナナシ)の最新情報をゲットしよう」の項で紹介していきます。

NANASHI(ナナシ)の詳細情報

トークン名:NANASHI(ナナシ)
通貨記号:NNSH
発行枚数:500億枚
ベース:ERC223

NANASHI(ナナシ)のロードマップ


NANASHIは以下のロードマップを公開しています。

2018年6月(ステップ1)

  • NNSH発行
  • HPリリース
  • White paperリリース
  • AirDrop実施

2018年7月(ステップ2)

  • 取引所上場
  • 資金調達
  • 法人化

2018年8月(ステップ3)

  • 取引所リリース
  • 国内通貨上場

2018年冬(ステップ4)

  • 上場通貨拡大
  • ユーザーイベント開催

2019年(ステップ5)

  • 上場通貨拡大
  • 5ちゃんねる正式ライセンス取得

2020年(ステップ6)

  • 日本国内に法人設立

NANASHI(ナナシ)の最新情報をゲットしよう

前述したとおり、NANASHIにはまだホームページがありません。
2018年6月時点で開発中とのことです。

では最新情報はどこで集めればいいのでしょうか?

NANASHI(ナナシ)の最新情報はDiscordで集めよう

答えはDiscordです。
NANASHIは現在Discordコミュニティをメインにしてアナウンス、情報交換が行われています。
世界中の仮想通貨はDiscordでの情報公開が最速なのが一般的です。
2018年5月時点で1,500人を超えるアカウントがこのコミュニティに参加しており、また5分にひとりのペースでメンバーは増え続けていました。

Discordコミュニティでは開発資金の調達のための投げ銭(足りなければ代表者が自費で出すことを公表)を募集しています。
また、運営メンバーの募集も近いうちに行うそうです。

仮想通貨におけるコミュニティの重要性

現在世界中に無数の仮想通貨が存在しています。
その仮想通貨のほぼすべてがDiscordやTelegram等のグループチャットを持っています。
グループチャットなどのユーザーがコミュニティは仮想通貨において大きな重要性を持っています。

情報の伝達速度

公式ホームページ等に情報を更新するだけでは情報の伝達速度は遅くなってしまいます。
ユーザー側も毎日ホームページをチェックしなくてはならないため、運営・ユーザー両方にとって不利益な状況となってしまいます。

そこでDiscordを始めとしたチャットアプリを利用することで、すばやく確実に「このコインはこれからこういう動きをする」「このコインはどこに上場する」などの重要な情報を伝達・入手することができるようになりました。
情報が命ともいえる仮想通貨において、確実に最新の情報を手に入れることができる環境は必要不可欠なのです。

ユーザー需要が見えやすい

どんなに壮大な目的を持った仮想通貨であっても、それを支援する人たちがいなくては話になりません。
コミュニティの参加人数を見れば、この仮想通貨に期待を寄せている・興味を持っている人がどのくらいいるかを測ることができます。
多くのユーザーが集まるコミュニティを持っている仮想通貨は、需要が上がりやすいため価格が上がりやすいと考えられるでしょう。

運営やユーザーとのコミュニケーション

運営者への質問や意見、ユーザー同士のコミュニケーションが可能になりました。
Discordでは日々多くの意見交換が行われているのですが、これも仮想通貨においては重要な要素の一つになります。

例を挙げるとすれば、モナコインは5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)で活発なコミュニケーションが行われていたからこそ、多くの知名度を集めることができました。
チャットなら誰でも気軽に行うことができるので、ユーザーへのハードルが低く、より活発なコミュニケーションにつなげることができるでしょう。

まとめ

NANASHIは5ちゃんねる発の仮想通貨です。
公式サイトがまだないにも関わらず、コミュニティの盛り上がり方は目をみはるものがあり、今後も注目していくべき仮想通貨となることでしょう。
みなさんもDiscordに参加して、NANASHIの最新情報をゲットしましょう!

仮想通貨の関連記事
  • ボストン大学研究者、依然ICO投資家は平均82%の利益を得ている
  • スイスで中央銀行の権限強化を目指した「ソブリンマネー」が国民投票で否決される
  • 仮想通貨関連の新たな規制草案をカナダ政府が発表 マネーロンダリング対策が狙い
  • 【最新仮想通貨】NANASHI(ナナシ)とは?国産コインに重きを置いた新しい取引所を作る仮想通貨
  • 【速報】バイナンスが"USDTではない"本当のドル建てに対応
  • 仮想通貨ビットコインキャッシュ(BCH)を預けるウォレットはどこがおすすめ?アプリ・使い方・送金方法・バックアップについてのまとめ
  • 仮想通貨ジーキャッシュ(Zcash)を預けるウォレットはどこがおすすめ?アプリ・使い方・送金方法・バックアップについてのまとめ
  • 仮想通貨リスク(LISK)を預けるウォレットはどこがおすすめ?アプリ・使い方・送金方法・バックアップについてのまとめ
おすすめの記事
bitFlyer
最近インターネット上で広告やCMを見かけることが多くなった、国内大手仮想通貨取引所のビットフライヤー。 そんなbitFlyer(ビットフライ...