
ビットコインキャッシュはどこに預けたらいいんだろう?
どのウォレットが一番安全なの?
そんな疑問を持ったあなたのためにビットコインキャッシュを預けるのに最適なウォレットをご紹介します。
ウォレットとは?
そもそもウォレットとはなんぞや?という方のために、まずはウォレットについて説明していきます。
ウォレットとは日本語で財布のこと。
仮想通貨におけるウォレットも、同じように財布というイメージで扱われます。
普通の財布には現金をいれるのですが、仮想通貨のウォレットには実態のない仮想通貨を入れるんですね。
ウォレットの種類
仮想通貨のウォレットには大きくわけて4つの種類があります。
それぞれ保管方法や保管場所、またセキュリティ強度や携帯性などが大きく変わります。
オンラインウォレット
オンラインという名の通りインターネット上に仮想通貨を保管するのがオンラインウォレットです。
仮想通貨取引所や販売所もウォレットとしての機能を持っています。
ハッキングによってウォレットが乗っ取られる可能性があるため、セキュリティ対策が万全なものを選びましょう。
クライアントウォレット
パソコンやスマートフォン等の電子端末にソフトウェアをインストールして仮想通貨を保管するのがクライアントウォレットです。
オフライン・オンラインはものによってかわりますが、インターネット上に仮想通貨が保管されるわけではないので高いセキュリティを誇るのが特徴です。
ハードウェアウォレット
機器としての実体を持ち携帯性の高いウォレットがハードウェアウォレットです。
USB等でPCに接続することで機器の中に仮想通貨を保管することができます。
インターネットから隔離して保管できるため、紛失等がなければ高いセキュリティを誇ります。
ペーパーウォレット
暗号となるQRコードやパスワードを紙に印刷して保管しておくのがペーパーウォレットです。
こちらもインターネットから隔離して保管する事ができるのですが、紙のため管理リスクを伴います。
ビットコインキャッシュ(BCH)の保管におすすめのウォレット3選
ビットコインキャッシュ(BCH)の保管におすすめのウォレットはどれ?
そんな疑問をお持ちのためにライターが選んだおすすめウォレットをご紹介します。
おすすめウォレット①Ledger Nano S
Ledger Nano Sはハードウェアウォレットのひとつです。
ハードウェアウォレットはまだ種類が少なく、国内で購入できるものはさらに少ないのですが、Ledger Nano Sは国内でも購入可能。
さらに日本語サポートにも対応しているため、人気が集まっています。
もちろんセキュリティも万全なので、安心して保管したい方におすすめです。
おすすめウォレット②Bitbank
Bitbankは国内でも有名な仮想通貨取引所のひとつです。
ビットコインキャッシュに対応しているため、オンラインウォレットとしての利用が可能。
また日本語のサイトなので「日本円にしたらいくら?」がすぐにわかりますし、スマートフォンからの操作性も高いため外出先からの確認も楽々です。
ひとつはアカウントを持っておいてほしい取引所のひとつです。
おすすめウォレット③bitFlyer
bitFlyerも先程紹介したBitbank同様仮想通貨の販売所・取引所になります。
ビットコインキャッシュに対応している上に、購入も可能なので買い足した場合にはすぐにセットで保管することが出来ます。
世界でもトップクラスのセキュリティと評価されているのもポイント。
安全性機能性ともにバツグン!Ledger Nano Sについて
ビットコインキャッシュにも対応したハードウェアウォレット『Ledger Nano S』についてご紹介します。
おすすめポイント①対応通貨数
Ledger Nano Sのおすすめポイントのひとつとして対応する通貨数の多さがあります。
その数ビットコインキャッシュを含め27種類。
ビットコインキャッシュ以外の通貨も持っている人もLedger Nano Sひとつにまとめて保管することが可能です!
- BITCOIN
- ETHEREUM
- LITECOIN
- FIDO U2F
- DOGECOIN
- ZCASH
- DASH
- STRATIS
- RIPPLE
- HELLO
- BITCOIN CASH
- KOMODO
- ETHEREUM CLASSIC
- POSW
- ARK
- EXPANSE
- UBIQ
- PIVX
- VERTCOIN
- VIACOIN
- NEO
- STEALTHCOIN
- BITCOIN GOLD
- STELLAR
- HCASH
- DIGIBYTE
- QTUM
通貨は今後も追加される予定なので要チェックです。
おすすめポイント②セキュリティ対策
ハードウェアウォレットはインターネットから隔離して仮想通貨を保管できるのが特徴です。
Ledger Nano Sはそれに加えPC接続時にはPINコードを求められる等、まさに万全とも言えるセキュリティを目指しています。
おすすめポイント③日本語サポート
先程も言いましたがハードウェアウォレットはまだ種類が少なく、国内で購入できるものはさらに少ないのですが、Ledger Nano Sは国内でも購入可能。
日本語サポートにも対応しているため、英語が苦手な方でも安心して利用できます。
おわりに
ビットコインキャッシュは国内でも取り扱っている取引所が増えて、注目の集まっている通貨です。
そんなビットコインキャッシュを安全に保管するためのウォレットを紹介しました。
みなさんも安全なウォレットで楽しい仮想通貨ライフを送ってください!