
LISKを手に入れたけどどこに保管したらいいの?
どのウォレットが一番安全なの?
そんなあなたは、ウォレット選びから考えてみましょう。
あなたの大切な資産を守るウォレットをご紹介していきます。
目次
ウォレットとは?
ウォレットについて簡単に説明します。
ウォレットとはその名の通り、仮想通貨を入れておく財布です。
仮想通貨を保管するには、必ずウォレットを用意しなければなりません。
仮想通貨はインターネット上の実体のない通貨ですので、盗まれるリスクが高いのです。
その中でも安全なウォレットを使うことが資産管理のポイントになります。
ウォレットの種類は大きく分けて4種類
ウォレットには大きく4つの種類が存在します。
1つずつ見ていきましょう。
ウォレットの種類①オンラインウォレット
オンラインウォレットはインターネット上に存在するウォレットのこと。
ウォレットの中では一番簡単に作ることができるのがメリットです。
オンライン上で管理するため、ハッキングにあうリスクは存在します。
パスワードの管理や、2段階認証等のセキュリティ対策を万全にしておきましょう。
ウォレットの種類②クライアントウォレット
クライアントウォレットはPCやスマートフォン等の端末上にインストールして、その端末内で資産を保持するウォレット。
ものによって『オフライン型』と『オンライン型』、またブロックチェーンの全てをダウンロードする『完全型』と一部のブロックチェーンのみを利用する『簡易型』と、様々な種類が存在しています。
総じて端末の容量を多く使うため、PCやスマートフォンのスペックに自信のない方にはおすすめできません。
ウォレットの種類③ペーパーウォレット
ペーパーウォレットとは鍵となる暗号やQRコードでウォレットにロックをかけて、その鍵を紙に書いて保管する保管方法のこと。
セキュリティ面で一番安全で、安心して利用できるウォレットと言えます。
しかし鍵の記された紙を紛失してしまったり、劣化によって解読できなくなってしまう場合も。
ウォレットの種類④ハードウェアウォレット
ハードウェアウォレットとは、その名の通りハードウェア機器型のウォレット。
USB等でPCに接続し、その機器の内部に資産を保管できます。
オフラインで保管されるため、セキュリティが高いのが特徴。
しかし、破損や紛失によって資産が失われてしまう可能性もあります。
リスク(LISK)の保管におすすめのウォレット4選
リスク(LISK)を保管するのにオススメのウォレットをご紹介します!
おすすめウォレット①bitFlyer
国内大手取引所、bitFlyerのウォレットです。
bitFlyerはリスクを取り扱っているため、オンラインウォレットとして手軽に利用できます。
世界でもナンバーワンと言われるほどのセキュリティ対策がポイント。
またアプリが存在し、日本の会社が運営しているウォレットのため、操作性も抜群。
日本円価格の確認も簡単です!
おすすめウォレット②Lisk Nano
Lisk Nanoはリスクが公式で推奨しているPC用クライアントウォレットです。
ホームページが英語のため英語に不安のない方におすすめします。
その分、端末上に保管できるため安全性はかなり高いです。
PCのセキュリティを万全にし、バックアップをとって使用することを推奨します。
おすすめウォレット③Lisk Wallet
Lisk Walletはスマートフォン用のクライアントウォレットです。
AndroidとiPhoneの両方に対応しています。
Lisk Nano同様にセキュリティは高いのですが、セキュリティ対策は勿論のこと、スマートフォンの紛失等にも十分気をつけて使用しましょう。
おすすめウォレット④Lisk Paper Wallet
Lisk Paper Walletはリスクのために作られたペーパーウォレットです。
鍵をオフラインで保管するため、高いセキュリティを誇ります。
リスク(LISK)リスクを預けるならまずはBitFlyerに登録しよう
今回はbitFlyerをオンラインウォレットとして使うための登録方法をご紹介します。
一番手軽に利用できるため、一番のオススメ!まずは登録してみましょう。
Google・Yahoo・Facebookのアカウントがあれば超簡単
トップページのGoogle・Yahoo・Facebookを押せば、簡単にアカウントを作ることが出来ます。
持っている方は是非こちらからアカウントを作成しましょう!
ソーシャルアカウント無しでのアカウント作成も可能
アカウントを持っていない場合でもメールアドレスからアカウントの作成が可能です。
メールアドレスを入力すると、アドレス宛に確認のメールが届きますので、画面の指示に従いましょう。
リスクを入金しよう
アカウントの作成が終わったらアカウントのトップ画面へと移動します。
画面の指示に従って必要な情報を登録したあとは、画面左メニューの入出金を選択。
リスクのウォレットアドレスを取得
移動した先のページでLSKお預入のボタンを選択し、「リスクアドレスを取得する」と書かれた青いボタンをクリック。
すると、リスクのアドレスが生成されます。
リスクをアドレスに送金しよう
あとは、生成されたリスクのアドレスにリスクを送付しましょう!
これでbitFlyerのウォレットにリスクが保管されました。
お疲れ様でした!
リスクを預けるウォレットは目的ごとに適切なものを選ぼう!
あなたの大切なリスク資産を保持するためには安全なウォレットを選ぶのが一番。
今回おすすめしたウォレットを使って、安全にリスクを保管しましょう!
今回はbitFlyerを紹介しました!是非登録しましょう!