
皆さんは、仮想通貨の取引所をどのようにして選んでいますか?
今から仮想通貨を始めたいと思っているけど、どこを選べばいいのかわからない…。
仮想通貨取引所のアカウントを持っているけど、今使っているとこよりもいいところはあるの?
そんなお悩みを持ったあなたのために、国内の仮想通貨取引所を徹底調査してきました!
この記事を読めば、
仮想通貨取引所はどのように選べばいいのか? 仮想通貨取引所はどこを使えばいいのか?という疑問が解決すると思います!
仮想通貨取引所の選び方に悩んでいる人は、是非お読み下さい!
これから始めるあなたにおすすめの仮想通貨取引所は?
2018年3月現在、国内の仮想通貨取引所は12社存在しています。
その中でもオススメの仮想通貨取引所を、おすすめポイントとともにピックアップ!
これから始めたいという方は、まずは以下の取引所で口座を作成しましょう!
オススメの取引所①DMM Bitcoin
取引所名 | DMM Bitcoin |
---|---|
URL | https://bitcoin.dmm.com/ |
会社名 | 株式会社 DMM Bitcoin |
設立 | 2016年11月7日 |
取扱銘柄数 | 5 |
アプリ | あり |
おすすめ度 | ★★★★★ |
DMM Bitcoinのおすすめポイント
- DMMのアカウントを持っていれば、簡単に登録が可能!
- PC上の取引画面のレイアウトが自由自在!
- アルトコインでも最大5倍のレバレッジ取引が可能!
レバレッジ取引であれば14種類の仮想通貨ペアの取引が可能
取引できる仮想通貨の種類が豊富
DMM Bitcoinは「ビットコイン」を含め、7種類もの仮想通貨取引が可能!
引用元:DMM Bitcoinが選ばれる理由 - DMM Bitcoin
通貨ペアの種類は全14種類!!
引用元:DMM Bitcoinが選ばれる理由 - DMM Bitcoin
DMM Bitcoinの強みはレバレッジ取引。
取扱の通貨数も豊富で、ツールも使いやすいためおすすめです!
オススメの取引所②Bitbank
取引所名 | Bitbank |
---|---|
URL | https://bitbank.cc/ |
会社名 | ビットバンク株式会社 |
設立 | 2014年5月7日 |
取扱銘柄数 | 6 |
アプリ | なし |
おすすめ度 | ★★★★★ |
Bitbankのおすすめポイント
- 取引画面の見やすさ、操作性がダントツ!
- アプリの必要性を感じさせないほどスマホからでも軽快な操作が可能!
- 手数料も出金以外全て無料!
今なら手数料0キャンペーン実施中
ビットバンク株式会社は、平成29年9月29日、仮想通貨交換業の登録を完了いたしました。
これを記念して、bitbank.ccで取り扱う全通貨ペアの取引手数料を完全無料としてキャンペーンを開始いたします。
引用元:仮想通貨交換業登録記念全ペア取引手数料“ゼロ”キャンペーン
bitbankは仮想通貨交換業の登録記念として全ての手数料が0になるキャンペーンを実施中です。
登録するなら今のうちです!
オススメの取引所③bitFlyer
取引所名 | bitFlyer |
---|---|
URL | https://bitflyer.jp/ja/ |
会社名 | 株式会社bitFlyer |
設立 | 2014年1月9日 |
取扱銘柄数 | 1 ※ |
アプリ | あり |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
※販売所での取扱コイン数は7
bitFlyerのおすすめポイント
- ビットコインの取引量が日本一!
- 世界一と評価されるほどのセキュリティ対策!
- アプリがリリースされているためスマホからの操作も簡単!
仮想通貨取引所とは
仮想通貨取引所とは、その名の通り仮想通貨を取引する場所です。
ユーザーは仮想通貨取引所内の『ウォレット』と呼ばれる財布のようなものにお金を預け、取引を行います。
2018年3月現在、日本国内では10社以上の企業が仮想通貨取引所を開設しており、更に参入を公表している会社もあるため更に増え続けていくだろうと言われています。
仮想通貨取引所と販売所との違い
仮想通貨取引所と一緒に『仮想通貨販売所』という言葉を聞いたことはないでしょうか?
取引所と販売所はどう違うのか、解説していきます。
仮想通貨取引所は個人同士の仮想通貨取引をサポートする場所
先程解説したとおり、仮想通貨を購入したいユーザーと仮想通貨を売りたいユーザーが集まる場所です。
仮想通貨を購入したいユーザーと仮想通貨を売りたいユーザーが集まり、各々がいくらで取引をしたいかを提示します。
その条件が合致した場合に、仮想通貨が取引されるという仕組みです。
仮想通貨販売所は企業が保有する仮想通貨を購入する場所
対して、仮想通貨販売所はユーザー同士の取引を行う場所ではなく、ユーザーと企業が仮想通貨の売買を行うための場所です。
企業が保有している仮想通貨を、企業が設定した取引価格で購入します。
取引所の場合は売り手がいなければ購入できないという仕組みですが、販売所であれば企業が保有してさえいれば確実に購入することが出来ます。
安く仮想通貨を手に入れるなら取引所
どちらを選んだらいいのか迷ってしまうかと思いますが、当サイトでは『仮想通貨取引所』をおすすめしています。
理由は取引所で買った方が安く仮想通貨を手に入れることができるからです。
企業が設定する販売価格は取引所の相場よりも割高
仮想通貨販売所で設定されている金額は、基本的に取引所の相場よりも高めに設定されています。
確かに、確実に手に入れることができるというメリットはあるのですが、それでも少しでも安く手に入れたいのが正直なところですよね。
『売り手がいない』という状況は現状ほぼない
先程、『取引所の場合は売り手がいなければ購入できない』とご紹介しました。
しかし2018年3月現在、国内のどの取引所も盛んに取引が行われており『売り手がいない』という状況は現状ほぼありえないと考えられます。
なので、現状このデメリットは考慮する必要はないでしょう。
『GMOコイン』は取引所ではない!
皆さんも見かけたことがあるかもしれませんが、多くのサイトがGMOコインを取引所として紹介しています。
公式サイトにも記載されていますが、実はGMOコインは取引所ではありません。
GMOコインは取引所ではありません
引用元:取引所とのちがい | GMOコイン
ウソの情報や、間違った情報を流すサイトに騙されないように注意しましょう。
仮想通貨取引所を選ぶポイント
では早速、仮想通貨取引所の選び方のポイントを紹介していきます。
仮想通貨取引所を選ぶときのポイントは、主に以下の4つです。
- 取扱銘柄数
- 手数料
- スマホからの操作性
- セキュリティ
ひとつずつ、詳しく見ていきましょう。
ポイント①取扱銘柄数
仮想通貨といえば『ビットコイン』が一番有名で、この記事を読んでいるみなさんも聞いたことがあると思います。
しかし仮想通貨はビットコインだけではなく、『イーサリアム』や『ライトコイン』など、様々な通貨が存在しています。
またビットコイン以外も独立した価値を持っているため、『ビットコインの価値は下がったけどイーサリアムの価値は上がる』のような値動きをする可能性があるのです。
取扱コインが多いということは、それほどチャンスが多いということになるため、重要なポイントのひとつと言えるでしょう。
ポイント②手数料
仮想通貨の取引は、取引所は利益のために手数料が発生します。
取引量の一部が手数料として引き去られるのが一般的です。
手数料の額は取引所によって様々ですが、少ないに越したことはないですよね。
そのため手数料は比較の材料としてよく見られています。
ポイント③スマホからの操作性
3つめのポイントはスマホからの操作性です。
パソコンを使えないタイミングで値動きがあった場合、「スマートフォンから一刻も早く取引をしたい…」という状況もありえます。
スマホからの操作性が悪く取引に出遅れてしまったがために、チャンスを逃したり損をしたりなんてことはできるだけ避けたいですよね。
公式アプリの有無や、ブラウザからの操作性も含めて比較対象になります。
ポイント④セキュリティ
仮想通貨取引所はいわば銀行のようなもの。
お金を預けるのですから、どれだけ信用できるかが重要になってきますよね。
どれだけ固く守れているかの『セキュリティ』を中心に評価していきます。
口座は複数開設がオススメ
ポイントを押さえたところで、国内の取引所を紹介していこうと思うのですが、その前にひとつ。
このサイトでは、取引所口座は複数開設することをおすすめしています。
1つの財布に全てのお金やクレジットカード、免許証などを入れていた場合、それを紛失してしまうと全てを失うことになってしまいますよね。
仮想通貨はとてもデリケートなものなので、複数の取引所に分けて預けることによってリスクを分散しましょう。
国内の仮想通貨取引所一覧
2018年3月現在、国内の仮想通貨取引所は以下の12社です。
※アルファベット順
- Bitbank
- bitFlyer
- BITPoint
- BitTrade
- BTCBOX
- Coincheck
- DMM Bitcoin
- FISCO
- Kraken
- QUOINEX
- Zaif
- みんなのビットコイン
Bitbank
Bitbankはビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
Bitbankの取扱銘柄数は?
Bitbankの取扱銘柄数は6。
- ビットコイン
- ライトコイン
- リップル
- イーサリアム
- モナコイン
- ビットコインキャッシュ
Bitbankの手数料は?
- 売買手数料は2018年3月現在キャンペーン中で全て無料
- 入金手数料は日本円、ビットコイン、その他アルトコインも全て無料
- 出金手数料は定額
Bitbankのスマホからの操作性は?
- Bitbankにはアプリが存在しないため、ブラウザからの操作が基本になる
- シンプルで軽量なサイトを売りにしているためスマートフォンからも快適な操作が可能
Bitbankのセキュリティは?
- 仮想通貨交換業者 関東財務局長 第00004号として登録済み
- マルチシグ(複数人署名)によるホットウォレットとコールドウォレットで管理
Bitbankの詳しい情報はこちらの記事をチェック!

bitFlyer
bitFlyerは株式会社bitFlyerが運営する仮想通貨取引所です。
bitFlyerの取扱銘柄数は?
bitFlyerの取扱銘柄はビットコインのみ。
※販売所では以下の銘柄も取扱あり
- イーサリアム
- イーサリアムクラシック
- ライトコイン
- ビットコインキャッシュ
- モナーコイン
- リスク
bitFlyerの手数料は?
- 売買は直近30日の取引量に応じて0.01%〜0.15%の手数料が発生する
- ビットコインの送付手数料は0.0008 BTC固定
bitFlyerのスマホからの操作性は?
- bitFlyerには公式のアプリが存在する
- ブラウザからの操作も可能
bitFlyerのセキュリティは?
- 仮想通貨交換業者 関東財務局長 第00003号として登録済み
- 世界一のセキュリティを誇る取引所として評価されている
bitFlyerの詳しい情報はこちらの記事をチェック!

BITPoint
BITPointは株式会社ビットポイントジャパンが運営する仮想通貨取引所です。
BITPointの取扱銘柄数は?
BITPointの取扱銘柄数は5。
- ビットコイン
- ビットコインキャッシュ
- イーサリアム
- ライトコイン
- リップル
BITPointの手数料は?
- 取引手数料が無料
- 入出金の手数料も無料
BITPointのスマホからの操作性は?
- BITPointにはアプリが存在するが、アプリからの取引は不可
- スマートフォンブラウザでアクセスすることで簡単に取引が可能
BITPointのセキュリティは?
- 仮想通貨交換業者 関東財務局長 第00009号として登録済み
- ログインには二段階認証を導入
- 資金移動時にはメールアドレスへ認証番号が通知される
BITPointの詳しい情報はこちらの記事をチェック!
BITPoint(ビットポイント)の評価と特徴!2018年最新版~仮想通貨の取引所
BitTrade
BitTradeはビットトレード株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
BitTradeの取扱銘柄数は?
BitTradeの取扱銘柄数は5。
- ビットコイン
- ビットコインキャッシュ
- イーサリアム
- ライトコイン
- リップル
- モナーコイン
BitTradeの手数料は?
- 取引に対して0.2%〜0.7%の手数料が発生する
- 仮想通貨の預入手数料は無料
- 仮想通貨の出金手数料は固定額がかかる
BitTradeのスマホからの操作性は?
- BitTradeにはアプリが存在しないため、ブラウザからの操作が基本になる
- スマートフォンでも使いやすいウェブインターフェースに対応しているため、スマホからも取引が可能
BitTradeのセキュリティは?
- 仮想通貨交換業者 関東財務局長 第00007号として登録済み
- ネットワークから隔離されたコールドウォレットで仮想通貨を管理
BitTradeの詳しい情報はこちらの記事をチェック!

BTCBOX
BTCBOXはBTCボックス株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
BTCBOXの取扱銘柄数は?
BTCBOXの取扱銘柄数は4。
- ビットコイン
- ビットコインキャッシュ
- イーサリアム
- ライトコイン
BTCBOXの手数料は?
- 仮想通貨の入金手数料は無料
- 仮想通貨の出金手数料は通貨ごとに定額
- ビットコイン以外の取引には0.2%の手数料が発生する
BTCBOXのスマホからの操作性は?
- BTCBOXにはアプリが存在するため、アプリからの取引が可能
- ウィジェットでの価格確認が可能
BTCBOXのセキュリティは?
- 仮想通貨交換業者 関東財務局長 第00008号として登録済み
- 1000回以上のセキュリティ信頼性テストをクリア
- ホットウォレットとコールドウォレットを分離して保管
BTCBOXの詳しい情報はこちらの記事をチェック!
BTCBOX(BTCボックス)の特徴・評判・手数料|仮想通貨取引所
Coincheck
Coincheckはコインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
※2018年3月現在、新規のユーザー登録を停止しています
Coincheckの取扱銘柄数は?
Coincheckの取扱銘柄数は13。
- ビットコイン
- イーサリアム
- イーサリアムクラシック
- リスク
- ファクトム
- モネロ
- オーガー
- リップル
- ジーキャッシュ
- ネム
- ライトコイン
- ダッシュ
- ビットコインキャッシュ
Coincheckの手数料は?
- 仮想通貨の入金手数料は無料
- オプションで高速入金を選択可能で、手数料は0.002 BTC
- 送金手数料は通貨ごとに定額で、コインチェック同士の送金であれば無料
Coincheckのスマホからの操作性は?
- Coincheckにはアプリが存在するため、アプリからの取引が可能
- アプリを介してQRコードで送金することが可能
Coincheckのセキュリティは?
- 2018年1月に仮想通貨の流出問題が発生し現在は新規のユーザー登録を停止中
- ユーザー登録を再開した際のセキュリティ対策に注目が集まる
Coincheckの詳しい情報はこちらの記事をチェック!

DMM Bitcoin
DMM Bitcoinは株式会社 DMM Bitcoin取引所が運営する仮想通貨取引所です。
DMM Bitcoinの取扱銘柄数は?
DMM Bitcoinの取扱銘柄数は5。
- ビットコイン
- ビットコインキャッシュ
- イーサリアム
- ライトコイン
- ネム
DMM Bitcoinの手数料は?
- 仮想通貨の取引手数料、入出金手数料がともに無料
- 日本円の入出金手数料も銀行手数料を除いて無料
DMM Bitcoinのスマホからの操作性は?
- DMM Bitcoinにはアプリが存在するため、アプリからの取引が可能
- チャートを確認しながらのワンタッチ発注が特徴
DMM Bitcoinのセキュリティは?
- 仮想通貨交換業者 関東財務局長 第00010号として登録済み
- 会社の資産と預託された資産を分別し、毎営業日に照合・管理
DMM Bitcoinの詳しい情報はこちらの記事をチェック!
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の評判やメリット・デメリットは?アプリなどが使いやすく初心者~上級者に対応
FISCO
FISCOは株式会社フィスコが運営する仮想通貨取引所です。
FISCOの取扱銘柄数は?
FISCOの取扱銘柄数は3。
- ビットコイン
- ビットコインキャッシュ
- モナコイン
また、以下トークンの取扱もあり。
- フィスココイン
- カイカコイン
- ネクスコイン
FISCOの手数料は?
- 仮想通貨の入金手数料は無料
- 仮想通貨の出金手数料は仮想通貨ごとに定額
- 取引手数料は最大0.3%
FISCOのスマホからの操作性は?
- FISCOにはアプリが存在するが、情報アプリのみのため、アプリから取引はできない
- APIが公開されているため、外部からの情報取得やトレードは可能
FISCOのセキュリティは?
- 仮想通貨交換業者 近畿財務局長 第00001号として登録済み
- ユーザー情報やバックアップデータ管理の強化、預かり金の分離を実施
FISCOの詳しい情報はこちらの記事をチェック!
fisco(フィスコ)仮想通貨取引所の基本情報と特徴を1から解説
Kraken
KrakenはKrakenが運営する仮想通貨取引所です。
Krakenの取扱銘柄数は?
Krakenの取扱銘柄数は17。
- ビットコイン
- ビットコインキャッシュ
- ダッシュ
- イオス
- イーサリアムクラシック
- イーサリアム
- グノーシス
- イコノミ
- ライトコイン
- メロンポート
- オーガー
- テザー
- ドージコイン
- ルーメンズ
- モネロ
- リップル
- ジーキャッシュ
Krakenの手数料は?
- 取引手数料は取引ごとに発生
- 取引手数料は直近30日間の取引額に応じて変動
Krakenのスマホからの操作性は?
- Krakenにはアプリが存在し、アプリからの取引が可能
- 最新情報をアラートで通知してくれる機能もあり
Krakenのセキュリティは?
- コイン格納、ユーザーアカウント、システム、金融セキュリティどれもトップクラスの堅牢さ
- 海外でも高い評判を受けているセキュリティレベルで安心して取引が可能
Krakenの詳しい情報はこちらの記事をチェック!
米国発、仮想通貨取引所のKraken(クラーケン)の特徴と魅力を1から解説
QUOINEX
QUOINEXはQuoineが運営する仮想通貨取引所です。
QUOINEXの取扱銘柄数は?
QUOINEXの取扱銘柄数は8。
- ビットコイン
- ビットコインキャッシュ
- イーサリアム
- キャッシュ
- ネム
- リップル
- ライトコイン
- イーサリアムクラシック
QUOINEXの手数料は?
- 入金手数料は全て無料
- 日本円の出金手数料は500円発生する
- 現物取引の手数料は無料
QUOINEXのスマホからの操作性は?
- QUOINEXにはアプリが存在する
- ブックマーク機能によりお気に入り通貨のリストを作成可能
QUOINEXのセキュリティは?
- 仮想通貨交換業者 関東財務局長 第00002号として登録済み
- コールドウォレットで全ての仮想通貨を管理している
- ログインのための2段階認証を強制
QUOINEXの詳しい情報はこちらの記事をチェック!
QUOINEX(コインエクスチェンジ)の特徴・評判・手数料|仮想通貨取引所
Zaif
Zaifはテックビューロ株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
Zaifの取扱銘柄数は?
Zaifの取扱銘柄数は5。
- ビットコイン
- イーサリアム
- ネム
- モナーコイン
- ビットコインキャッシュ
また、以下トークンの取扱もあり。
- COMSA
- ZAIF
- CounterPartyトークン
- ビットクリスタルズ
- ストレージコインエックス
- フィスココイン
- ペペキャッシュ
- カイカコイン
- ネクスコイン
Zaifの手数料は?
- ビットコインの取引手数料が-0.05%〜-0.01%のため、取引をするとボーナスが貰える
- アルトコインの取引手数料は0.01%〜0.1%
Zaifのスマホからの操作性は?
- Zaifにはアプリが存在しており、アプリからの取引が可能
- アカウント情報やパスワードの管理もアプリから可能
Zaifのセキュリティは?
- 仮想通貨交換業者 近畿財務局長 第00002号として登録済み
- 流動しない通貨に関しては完全に隔離されたコールドウォレットにて保管
Zaifの詳しい情報はこちらの記事をチェック!
みんなのビットコイン
みんなのビットコインはみんなのビットコイン株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
みんなのビットコインの取扱銘柄数は?
みんなのビットコインの取扱銘柄数は3。
- ビットコイン
- イーサリアム
- ビットコインキャッシュ
みんなのビットコインの手数料は?
- ビットコインの取引は手数料無料
- ビットコイン以外の取引は定率0.25%の手数料が発生
- 仮想通貨の入出金は手数料無料
みんなのビットコインのスマホからの操作性は?
- みんなのビットコインはアプリが存在しない
- スマートフォンからの動作は推奨していない
みんなのビットコインのセキュリティは?
- 仮想通貨交換業者への登録申請済み※2018年3月現在
- Google Authenticatorを使用した2段階認証を推奨している
みんなのビットコインの詳しい情報はこちらの記事をチェック!
仮想通貨取引所「みんなのビットコイン」の特徴やメリット/デメリット、手数料をわかりやすく解説!
仮想通貨取引所まとめ
2018年3月現在でオススメの仮想通貨取引所をまとめてみました。
今日から仮想通貨を始めたい皆さんは以下のリンクから登録してみましょう!
▽▼▽オススメの取引所①DMM Bitcoin▽▼▽
▽▼▽オススメの取引所②Bitbank▽▼▽
▽▼▽オススメの取引所③bitFlyer▽▼▽
仮想通貨業界の進歩は日々めまぐるしく、今後も新たな仮想通貨取引所が設立されていく可能性が高いです。
その際には記事内で追記していきます!