最近、ビットコインだけでなくそれ以外の仮想通貨(アルトコイン)もその価値を上昇させてきました。

これを受けて、イーサリアムやリップルなどのコインに興味を持った方も多いはず。

今回はそんなアルトコインが購入できるおすすめの取引所をご紹介。

一部海外の取引所もありますが、ちゃんと日本語対応があるので安心です。

1.そもそもアルトコインってなに?

簡単に言うと、アルトコインとは、ビットコイン以外の仮想通貨すべての総称

諸説ありますが、2017年現在、インターネット上に存在する仮想通貨は小規模なものも含めると、700種類以上あるそうです。

アルトコインは、決済手段として利用できない通貨が多いことが特徴。

現在、ビットコインのように資金決済としては利用できず、キャピタルゲインを狙うなど投資目的でしか使い道がありません。

しかし、多くの投資家が可能性や将来性を見越してその価値が上昇しています。

2.アルトコインのメリット

価格変動が大きい

ビットコインも共通していますが、価格変動はアルトコイン最大のメリットと言えるでしょう。

仮想通貨はストップ高・ストップ安の制度がなく、1日のうちに数十%変動することがしばしば。

それだけ短期間で利益を得られる可能性が高いです。

ただ、価格変動の大きさはデメリットにもなりかねません。

高値で掴んで損をする可能性もまた高め。

そしてアルトコインはビットコインよりも価格変動が激しいです。

たった数日で2~3倍と価格が大きく上昇することも。

ビットコインよりも動きが読みづらく短期で売買するのは難しいですが、それだけチャンスは多いと言えるでしょう。

将来性が見込める

アルトコインの将来性はとても大きな魅力。

ビットコインで起きたような数万倍・数十万倍という価格上昇をする可能性がありえるため。

実際、数十倍・数百倍の価格上昇はアルトコインでもよく起きています。

ビットコインよりも将来的な可能性を評価されているアルトコインもあります。

例えば、イーサリアムがその典型例。

価格変動が激しいため短期的な売買も魅力的ですが、長期的に値上がりする可能性があり寝かせておくのも投資方法の一つ。

長期的に保有する際は利確したい衝動に駆られるものです。

あらかじめ期限や価格を決めておき投資するのがいいでしょう。

ビットコインのデメリットを解消している

アルトコインの中には、ブロックチェーンなどビットコインの技術を使い、ビットコインの欠点を補っているコインが数多く存在。

例えば、ビットコインだと取引の承認時間に10分かかっていました。

これがDASHというアルトコインなら、承認作業がわずか数秒で完了。

また、ブロックチェーン技術によって匿名性が不安視されたりしていましたが、匿名性の高さはZcashが改善しました。

イーサリアムやリップルもビットコインとはひと味違う特徴を持っており、それが企業や投資家からも注目を受けることも。

ビットコイン問題があった際に、その問題をすでに解決しているアルトコインが注目を集めることがよくあります。

3.おすすめのアルトコイン

イーサリアム(ETH)

イーサリアムは、時価総額はビットコインに次ぐ2位のアルトコイン。

取引量を考えても、最も信頼の持てるアルトコインでしょう。

手固い投資先としておすすめします。

リップル(XRP)

リップルは、ビットコイン・イーサリアムに次ぐ時価総額がある有力なコイン。

グーグルSBIホールディングスが出資。

さらに東京三菱UFJ銀行など大手銀行がリップルの技術を活用すると発表しました。

将来性は抜群

ネム(XEM)

今年に入ってから市場規模、価格ともに急成長しているアルトコイン。

イーサリアムやライトコインと比べて価格が低め

2017年10月24日現在の価格は、約24円

価格が安いという事は、それだけ今後の伸びしろが大きいということ。

少ない投資額で多く購入できるのでおすすめ。

4.アルトコインを買うならこの取引所

これまで、アルトコインの特徴、代表的なコインについて説明しました。

実際にアルトコインを手に入れるためには、仮想通貨の取引所から購入することが一般的でしょう。

こちらでは、アルトコインの取り扱いがされている国内外の取引所をご紹介していきます。

コインチェック

上記でご説明したアルトコインはすべてコインチェック購入できます。

扱っているアルトコインの種類の多さはもちろん、取引所の使いやすさと見やすさが特徴ですので、初心者におすすめ。

取引手数料 0.1%〜0.15%
出金手数料 400円〜756円
取り扱い銘柄 ビットコイン、イーサリアム、イーサリアムクラシック
ファクトム、リスク、モネロ、オーガー、リップル、Zcash
入金方法 銀行振込、コンビニ入金、ペイジー入金
公式サイト コインチェック

ビットフライヤー

テレビCMも放映していて認知度も高い国内取引所。

もともとビットコインとイーサリアムしか取り扱っていませんでした。

しかし、最近ライトコインイーサリアムクラシックモナーコインの取り扱いを開始し、今後もアルトコインの取り扱いに期待。

取引手数料 0円
出金手数料 216円~756円(振り込み口座が三井住友銀行の場合は最大540円)
取り扱い銘柄 ビットコイン、イーサリアム
イーサリアムクラシック、ライトコイン、モナーコイン
入金方法 銀行振込、コンビニ入金、ペイジー入金
公式サイト ビットフライヤー

ザイフ

ザイフは、国内の仮想通貨取引所の一つ。

取扱通貨はビットコイン、ネム、モナコインなど。

その他にも取引所の独自トークンを発行しています。

取引手数料 -0.01%
出金手数料 350円(50万円以上は756円)
取り扱い銘柄 ビットコイン、モナーコイン、ネムコイン
カウンターパーティー、ビットクリスタルズ、ストレージコインX
入金方法 銀行振込、コンビニ入金、クレジットカード
公式サイト ザイフ

Kraken(クラーケン)

世界最大のユーロ-ビットコインの取引出来高を持つアメリカの取引所であり、2014年10月に日本に進出。

日本語対応ももちろんOK。

日本円とアルトコインの売買は種類が限られてきますが、USドルやユーロとの相性は抜群。

ビットコイン以外に、リップル、ライトコイン、ダオ、ドージコイン等幅広い銘柄を取り扱っており、マイナーなコインに触れてみたい方におすすめ

またチャートに関しては初心者には扱いづらく、中~上級者におすすめの取引所でしょう。

取引手数料 0.1〜0.2%
出金手数料 300円
取り扱い銘柄 ビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコイン
イーサリアムクラシック、ダオ、ステラコイン、ドージコイン、ネムコイン
入金方法 銀行振込
公式サイト クラーケン

5.おわりに

以上、おすすめのアルトコイン取引所について解説しました。

すでに様々な種類のアルトコインが発行されています。

投資目的だけではなく、そのアルトコインが今後どのような影響を与えてくれるのかを把握した上で購入してみると面白いでしょう。

おすすめの仮想通貨取引所はこちらの記事で紹介しています!

仮想通貨取引所の選び方【2018年最新版】|安心して使える仮想通貨取引所を徹底比較調査
2018.4.16
皆さんは、仮想通貨の取引所をどのようにして選んでいますか? 今から仮想通貨を始めたいと思っているけど、どこを選べばいいのかわからない…。 仮想通貨取引所のアカウントを持っているけど、今使っているとこよりもいいところはあるの? そんなお悩みを持ったあなたのために、国内の仮想通貨取引所を徹底調査してきま...…

仮想通貨, 取引所の関連記事
  • ボストン大学研究者、依然ICO投資家は平均82%の利益を得ている
  • スイスで中央銀行の権限強化を目指した「ソブリンマネー」が国民投票で否決される
  • 仮想通貨関連の新たな規制草案をカナダ政府が発表 マネーロンダリング対策が狙い
  • 【最新仮想通貨】NANASHI(ナナシ)とは?国産コインに重きを置いた新しい取引所を作る仮想通貨
  • 【速報】バイナンスが"USDTではない"本当のドル建てに対応
  • 仮想通貨ビットコインキャッシュ(BCH)を預けるウォレットはどこがおすすめ?アプリ・使い方・送金方法・バックアップについてのまとめ
  • 仮想通貨ジーキャッシュ(Zcash)を預けるウォレットはどこがおすすめ?アプリ・使い方・送金方法・バックアップについてのまとめ
  • 仮想通貨リスク(LISK)を預けるウォレットはどこがおすすめ?アプリ・使い方・送金方法・バックアップについてのまとめ
おすすめの記事