
ビットコインなど、仮想通貨を稼ぐ方法は、取引所でのトレード以外でも、マイニングという作業で獲得が可能。
高騰しているビットコインをマイニングしたいと思うかもしれませんが、ビットコインはマイニングの難易度が上がり、効率が悪いとされています。
そこで、注目されているのがMonero(モネロ)など、アルトコインのマイニング。
今回は仮想通貨Moneroでマイニングする方法をご紹介します。
【おすすめ記事】ブラウザに入れるだけで誰でも簡単にBTCがマイニングできるChrome拡張機能『CryptoTab』のインストール方法を以下の記事で紹介しています。

目次
1.マイニング(採掘)とは?
Moneroなど、仮想通貨はその性質上、全ての取引記録を取引台帳に記入をしています。
そしてそれらの処理をしていくには、数多くの計算をこなしていくことが必要。
どんな計算をしているのかというと、ある条件に合う数字を見つけるために、いろいろと数字を変えて計算するの繰り返しです。
また、見つけた数字が条件に合うかどうかは、他の人が簡単にチェックできるように、ご自身が持つスマホでも計算をチェックすることが可能。
このため仮想通貨では、これらの追記作業をしていくにあたり、世界中から有志に協力してもらい、彼らの所有するコンピュータリソースを使用して作業をしてもらっています。
余っているコンピューターの計算能力を活用することによって、膨大な計算を行い、みんなで共有する1つの大きな取引台帳に追記を行っているのです。
この追記作業を手伝ってくれた人、追記作業のために膨大な計算をやってくれて、結果として追記処理を成功させた人は、お礼として仮想通貨がもらえます。
報酬として仮想通貨を受け取ることは、仮想通貨の発行を意味しており、マイニングとは仮想通貨の鋳造作業といえるでしょう。
2.Moneroについて
Moneroは2014年4月18日に、Monero Projectという団体により公開されたアルトコイン。
イーサリアムやリップルなどのいわゆる「ビットコイン2.0」と言われる仮想通貨よりも昔からある仮想通貨。
2014年ということなので、モナーコインと同年代です。
Moneroの特徴は、匿名性の高い取引が行えること。
仮想通貨の多くは、先駆者であるビットコインのソースコードを元にして作られているものが主流。
それに対し、Moneroの場合だとCryptoNoteという匿名性に特化したプロトコルを利用して作られています。
簡単に言えば、仮想通貨の送金において、誰が送ったか(送金者)、誰に送ったのか(受取人)が当事者たち以外には分からなくしてしまう仕組み。
以上のことから、最近Moneroの実用性が注目されてきています。
3.Moneroはマイニングしやすい
Moneroはマイニングしやすいコインとして有名。
現在ビットコインのマイニングをする場合、かなりハイスペックなPCが必要に。
モネロであれば、私たちが持っている一般的なPCでも気軽にマイニングすることが可能。
今からビットコインのマイニングに参加するのは現実的ではありませんが、モネロなら特別な準備がなくても十分マイニングできるでしょう。
ちなみに人気のマイニングソフトである、MinerGate(マイナーゲート)では採掘効率が非常に高いです。
4.マイニングするには
それでは、これからマイニングする方法について説明していきましょう。
マイニングの準備には、次の3点が必要。
・ご自身のPC
・マイニングソフト(MinerGate)
・採掘できた仮想通貨を保管・換金するための口座
PCについてはハイスペックなものは必要なく、お手持ちのノートPCでも十分でしょう。
あとマイニングソフトと仮想通貨取引所の口座を用意すれば、マイニングを始められます。
MinerGateをインストールしよう
マイニングソフトは数多く存在しますが、初心者の方には中でもMinerGateがおすすめ。
minergateのメリットは次の通り。
・無料で使える
・メールアドレス以外の個人情報は不要
・マイニングソフトをインストールしてすぐにマイニングできる
不安な方は、メールアドレスについては捨てアドでもいいでしょう。
取引所の口座を用意する
マイニングで得た報酬を保管、換金するために取引所の口座を解説しておきましょう。
現在Moneroを取り扱っているのは、Coincheckのみ。
アカウント作成、および口座開設についてのもっと詳しい情報はこちらの記事で紹介しています!
2018年3月現在、Coincheckは新規の登録を停止しています。
Moneroは国内の取引所では取り扱われていないため、海外の取引所を利用するのがいいでしょう。
5.MinerGateを始めてみよう
MinerGateをダウンロード
公式サイトの画面右上にある「Sign Up」のボタンを押し、メールアドレスとパスワードを設定して「Sing up&start mining」のボタンを押したら登録完了。
登録はもちろんタダ。
登録が完了すると、会員用ページになるので画面上部の「Downloads」をクリックしてツールをダウンロードするためのページを開きます。
ページ内にWindows/Macそれぞれのツールがあるので自分のパソコンにあったものを選んでダウンロード。
ダウンロードしたMinerGateを実行するとインストールできます。
インストール後はデスクトップにMinerGateのアイコンが表示されます。
これで入手からインストールまで完了。
使い方
インストールしたMinerGateを起動。
メールアドレスを入力し、画面にある緑のボタン「START mining」をクリックすればマイニングが開始されます。
マイニングするコインを自分で選びたい場合には画面上部にある「MINER」のタブをクリック。
すると画面内にマイニング可能なアルトコインが表示されるので、好きなアルトコインを選択すればマイニングできます。
マイニングはいつでも任意で中断可能。
またCPU CORESの数値を変更すれば、同じ時間でより多くのコインをマイニングすることもできます。
他にも、一度に複数のコインを同時に発掘するという手段もあります。
6.マイニング量を測定しよう
ここではMinerGateの機能を使って、どれだけマイニングができるかを測定する方法を解説。
MinerGateを使う理由は、他に計算してくれるツールが存在しないだけでなく、リアルタイムでデータを取得してくれるのに優れているからです。
まずMinerGate Calculatorに移動。
デフォルトで1 kH/sという変数が与えられていると思います。
Calculatorは自分自身でマイニングする時だけでなく、クラウドマイニングする際にも役に立ちます。
また、ハッシュレート(採掘速度)からおおよそのマイニング量を図ることに優れているのでおすすめ。
このCalculatorは自分自身でマイニングする時だけでなく、クラウドマイニングする際にとても重宝するでしょう
もちろん、計算結果自体は現在の結果に基づき算出されているので、将来の予測については完全ではありません。
しかし、クラウドマイニングだとハッシュレートを買い、代わりにマイニングしてくれるような所に依頼する際は事前にある程度の利回りを計算されるので、ここで計算してから参加を考えてみるといいでしょう。
変数を変更する
自分自身のハッシュレート値に合うように変数を変更してください。
例えば150 H/sならドロップボックスからH/sを選択し、テキストボックスに150と入力。
すると、表の数値が変更されます。
7.初めてのマイニングのコツ
マイニングは始まったけど、これからどうしたらいいの?
そんな今日マイニングを始めたあなたのために、うまくマイニングするためのコツを紹介します。
寝ている間や外出中も、出来るだけマイニングを続けよう
マイニングは、止めたり動かしたりすると効率が悪くなっていきます。
マイニングのメリットはただ放置しているだけでコインが貯まっていくこと。
そのメリットを最大限に活かすために、途中でマイニングを止めたりせず、寝ている間や外出中もマイニングを続けるのがコツです。
まずは1ヶ月、続けてみよう
放置してみたけど全然、溜まっている気がしないと不安になってくるかもしれません。
しかしそもそもマイニングは、「塵も積もれば山となる」というもの。
加えてマイニングの難易度は周りの環境に応じて変わっていきます。
まずは1ヶ月。短くても1週間は続けてみることがマイニングを成功させるコツのひとつです。
今は金額が低くても、将来的に価値があがる可能性がある
現状、あまりマイニングできている気がしなくても、将来的にコインの価値があがる可能性があります。
コインの価値は毎日変動しているので、気長にマイニングを続けていきましょう。
8.手に入れたMoneroを出金(送金)したい
マイニングで得られたMoneroは『WALLET』で保存されています。
「WALLET」タブからそれぞれの通貨のWALLETを指定しておきましょう。
取引所のアドレスも使用できますが、それぞれの通貨専用のアドレスを必ず指定して下さい。
送金するには手数料がかかりますが、金額はそれぞれの仮想通貨によって異なります。
9.おわりに
以上、Moneroのマイニング方法を解説しました。
マイニングへの参加者であるマイナーが最近増えてきており、採掘できるコインが次第に少なくなることが予想されています。
興味のある人は、早速始めてみましょう。