ビットコインは、マイニング(採掘)でも入手できることはご存知の方も多いかと思います。

しかし、アルトコインでもマイニングによって入手することができることは意外と知られていません。

ビットコインと比べて競争が激しくなく、今のうちに参入しておくと、将来的に莫大な利益が得られる可能性も。

今回はアルトコインの一つ、ライトコインのマイニング方法について解説していきます。

【おすすめ記事】ブラウザに入れるだけで誰でも簡単にBTCがマイニングできるChrome拡張機能『CryptoTab』のインストール方法を以下の記事で紹介しています。

誰でも簡単にBTCがマイニングできるChrome拡張機能『CryptoTab』のインストール方法
2018.4.23
マイニングといえば『マイナー等の難しい設定が必要』、『高い機材が必要』等のイメージがあるのではないでしょうか? 今回紹介するのは、そのマイニングへの敷居の高さやイメージを取り払うものです。 その名も『CryptoTab(クリプトタブ)』。 ブラウザ(Google Chrome)にインストールするだけ...…

そもそもライトコインとは?

ライトコインとは、いわばビットコインを発展させた仮想通貨

元々、ビットコインの通貨に対する信頼性という特徴を引き継ぎつつ、取引に時間がかかり過ぎるというデメリットを改善する目的で開発されました。

ビットコインの代わりになるということでアルトコインと呼ばれ、今ではビットコイン以外の仮想通貨の呼び名になっており、世界流通量第5位の人気があります。(2017年11月現在)

ライトコインを選ぶ4つのメリット

ライトコインはいわば、ビットコインの進化形であり、その短所が改善されていることがメリット。

主なメリットは、次の4つ。

・決済処理が速い
・マイニング方法の簡易化
・埋蔵量と流通量が拡大
・SegWitを導入

メリット①決済処理が速い

他国間との決済を行う、また国内のお店で様々な商品の購入、サービスの決済を行うときにとても重要なのが決済スピード

ライトコインではマイニング技術を簡易化することによって、取引内容の検証時間および取引の決済スピードの短縮を実現。

ビットコインだと通常は10分かかるのに対し、ライトコインは約2分半で行うことができます。

また承認に関しても、ビットコインが10分に対し、完了に要する時間が2分半と4倍の速さ

こうしたことから、ビットコインより実用的な通貨といえるでしょう。

メリット②マイニング方法が簡易化されている

マイニングとは新規取引のデータを追加・確認・検証して、コインの数を増やす作業をすること。

ビットコインだとマイニングには高機能なコンピューターと専用の機材が必要。

一方、ライトコインでは個人が使用しているような一般的なコンピューターでも採掘が可能な方式になっています。

またビットコインに比べると消費電力が抑えられ、採掘コストが安いのもマイナー(マイニングを行う人)から好評。

メリット③埋蔵量と流通量が拡大された

ビットコインであれば発行総量は2,100万ビットコインと決められており、2140年にはビットコインの新規発行が終了する予定。

それに対してライトコインは8,400万ライトコインとおよそ4倍

市場に出回る量も多く決済スピードの短縮により活発な取引が期待できます。

ビットコインの4倍も発行総量があることで、ビットコインよりも高騰しにくく、一般の方でも手が出しやすい仮想通貨になっています。

メリット④Segwitが導入されている

2017年4月にライトコインはSegWitを導入しました。

SegWitとは1つの処理を圧縮することで取引の処理にかかる負荷を軽減するためのプログラムのこと。

埋蔵量が多いライトコインではSegWitの導入は必須ではありませんでした。

しかしビットコインが直面する問題への有効な解決策とされるSegWitの導入をしたことで、ライトコインのみならず、ビットコインへの期待も高めた結果になりました。

これに対する市場の反応は非常によく、SegWitの導入の前後にはライトコインの相場は約3倍弱まで高騰しました。

仮想通貨のマイニングとは?

マイニングは、仮想通貨における入手方法の一つ。

コンピュータに計算をさせることで新たなコインが生成されることから、金などの採掘になぞらえて「採掘」とも呼ばれています。

マイニングを行う人をマイナーとも呼びます

マイナーは、この新たに生成されるコインに加えて、仮想通貨の取引手数料も報酬として入手可能。

ビットコインだとマイニングの難易度が非常に高くなっているため、数百万円を超える投資をしないと稼げないほどとなっています。

その一方、ライトコインなどアルトコインのマイニングなら、難易度が低いため利益を出しやすいでしょう。

またビットコインが欲しいという方は、マイニングしたアルトコインをビットコインに交換するということもできます。

ライトコインをマイニングする方法

マイニング方法にはソロマイニングと、プールマイニングがあります。

ソロマイニングとは、個人でマイニングすること。

プールマイニングとは、集団で協力してマイニングをすること。

いずれも参加自体は難しくはありませんが、初心者がいきなりソロで行うのは得策ではありません。

最初は集団でチームを組んで、採掘作業を行うマイニングプールに参加するのがいいでしょう。

難易度が低いとは言え、知識や慣れが必要な分野であることは変わりません。

個人でライトコインを稼ぎたいと考えるのであれば、まずはプールマイニングでノウハウを積むのがが望ましいでしょう。

おすすめのマイニングプールは、Coinotronというサイト。

ライトコインのマイニングに必要なもの

マイニングをやるにあたりツールを選ばなければいけません。

ライトコインの場合だと主に、

・CPU
・GPU
・FGPA・ASIC
・仮想通貨のウォレット

ありますが、ライトコインでのマイニングだとGPUが一般的。

おすすめするGPU採掘ツールは、GUIMiner(Windows版のみ)です。

マイニングしたコインを受け取るウォレットは、コインチェックなど取引所のウォレットでもいいでしょう。

ライトコインのマイニングプールに登録しよう

マイニングプールでマイニングができるまでの過程は次の通り。

1.Coinotronにアカウントを作成。

2.採掘プールの Payout address(支払い先アドレス)にウォレットのアドレスと、Payout threshold(支払い閾値)を設定。

3.採掘プールに Worker を登録。(Worker 名とパスワードを設定)

4.GUIMinerを PC にインストール。

5.GUIMinerを起動し、「File」→「New CG miner」を作成。

6.以下の項目を設定。
Host:coinotron.com
Port: 3334
Username: 「手順3」の Worker 名
Password: 「手順3」の Worker パスワード
GPU Defaults: 自分の PC の GPU を選択。

ライトコインは個人でもマイニングがしやすいのでおすすめ!

以上、ライトコインのマイニング方法について解説しました。

ライトコインのマイニングは個人でも比較的参加しやすいのが特徴。

今後もっと価値が上がる可能性を秘めているコインですので、興味のある方は挑戦してみるといいでしょう。

  • 誰でも簡単にBTCがマイニングできるChrome拡張機能『CryptoTab』のインストール方法
  • Monero(モネロ)をマイニングする方法
  • ビットコインキャッシュ(BCH)をマイニングする方法
  • Zcashのマイニング 仮想通貨を採掘する方法を紹介
  • 仮想通貨Dash(ダッシュ)をマイニングする方法
  • イーサリアム対応マイニングプール ethermineの使い方
  • マイニングの電気代を節約するには? おすすめの電力プランも紹介
  • GPU
    GPUマイニングとは? おすすめのGPU(グラボ)も紹介
おすすめの記事