アルトコインの中で最も有名な仮想通貨の一つ、イーサリアム。

今年に入ってから、イーサリアムの価格は半年余りで45倍も上昇。

これをきっかけにビットコインに次ぐ投資対象として注目を集めています。

人気が続いていますが、投資対象としてみるとどうなのでしょうか。

今回はイーサリアム投資の魅力について検証します。

1.そもそもイーサリアムとは?

ビットコインに次ぐ時価総額第2位の仮想通貨。(2017年10月26日現在)

イーサリアムとは、ブロックチェーン技術を通貨取引に限らず、契約一般や土地取引など様々な用途で活用できるようにした汎用プラットフォームのこと。

このプラットフォームで使用されるために開発された内部通貨が「イーサ(Ether)」で、「ETH」と略されます。

内部通貨という位置付けではあるものの、取引所での売買も可能となっており、一般的に「イーサリアム」といえば仮想通貨のことを指すケースがほとんど。

2.特徴

イーサリアムは、ブロックチェーン技術を活用して安くて正確な契約を可能にしようという、スマートコントラクトの実現を目指したもの。

契約には土地取引や財産権の登記など幅広い内容を含んでおり、取り決めごとなら何でも対象にできるような汎用のプラットフォームとして設計されています。

例えばあなたが自動車を購入したとしましょう。

購入に必要なものは、お金、車庫証明、自賠責保険の加入、所有者の名義変更、鍵の受け渡しなど、複数の手続きなど。

上記の手続きを自分一人で行えばあちこちに出かけて手続きする必要があり非常に手間がかかりますし、業者にお任せすると数万円の7手数料が発生します。

ですが、イーサリアムなら、こうした面倒な手続きを簡略化することができるのです。

3.投資対象としての魅力

イーサリアムは今後も魅力的な投資対象として注目されるでしょう。

その理由は次の通り。

高い流動性

イーサリアムの需要はとても大きいことから、流動性が高く、国内の取引所でも常に売買が活発。

たとえ大量に購入してしまったとしても、自分が売買したタイミングで行動できることもメリット。

状況によっては価格が大きく値下がりすることもありますが、タイミングを見てうまく売買すれば利益を出すことができるでしょう。

また、ビットコインに何か問題が起きた場合のリスク回避としても注目されています。

大手企業が続々参入

イーサリアムには、イーサリアムアライアンスと呼ばれる企業の連合体が存在。

これからはイーサリアムのスマートコントラクト技術が世界を変える、と賛同した企業によって結成されました。

参画企業には一流企業も名を連ねていて、マイクロソフトトヨタ三菱UFJ銀行なども。

以上のことから、通貨としての信用も徐々に高くなっています。

イーサリアムアライアンスの公式サイトはコチラ

イーサリアムベースのプロジェクトが急増中

最近、イーサリアムベースのプロジェクトが爆発的に増えています。

仮想通貨界では新たなサービスや仮想通貨を作る為にICO(Inicial Coin Offerring)という資金調達を行うプロジェクトが存在。

その支払い通貨にイーサリアムが利用されることが多く、大型で期待が高いICOがあるとイーサリアムの需要が高騰する現象が見られます。

機能強化への期待

利用者が増えたことで、イーサリアムやイーサリアムトークンの送受信が混みあってきて遅くなる、スケーラビリティ問題が起こるようになりました。

この問題に対処するために、イーサリアム開発者ヴィタリック氏は「Plasma」という技術の開発を開始。

イーサリアムをもっとスピードが速く匿名性のあるものにしていく予定とのこと。

この技術の開発に成功すれば、イーサリアムの価値はより高くなっていくでしょう。

お店で使えるようになるかも?

2017年8月から、 BITPoint Japanがイーサリアム決済のサービスを小売店などへの売り込みを開始しました。

イーサリアムが実店舗での決済に使用できるようになれば、価格が大幅に上昇することが期待できます。

4.イーサリアムを安く買いたい!

イーサリアムに投資するなら少しでも安く、安心の取引所で買いたいところ。

そこでイーサリアムを安く購入できるおすすめの取引所をご紹介。

BITPoint Japan

初心者におすすめのイーサリアム取引所はBITPoint

こちらの魅力は、スプレッド(売値と買値の差額)が他の取引所よりも狭いこと。

およそ数十円差でのスプレッドが多く、10万〜40万円分売買したとしても、スプレッドは300円ほどしか広がりません。

大量に購入しておきたいという方には特におすすめ。

取引手数料 0円
出金手数料 0円
取り扱い銘柄 ビットコイン、イーサリアム
入金方法 銀行振込
公式サイト ビットポイント

coincheck(コインチェック)

イーサリアムの購入価格は比較的安い取引所。

日本国内での利用者が多く有名なので、安心して使えます。

また仮想通貨暴落時にはすぐに日本円に換金・脱出できるなど、万が一のリスク回避が可能なことも魅力。

取引手数料 0.1%〜0.15%
出金手数料 400円〜756円
取り扱い銘柄 ビットコイン、イーサリアム、イーサリアムクラシック
ファクトム、リスク、モネロ、オーガー、リップル、Zcash
入金方法 銀行振込、コンビニ入金、ペイジー入金
公式サイト コインチェック

5.将来性について

イーサリアム自体はすでにアプリケーションを続々と誕生させているため、今後も幅広く使われていくことが予想されます。

そしてスマートコントラクトという機能は、重要な契約を自動で行ってくれる仕組みであり、数年後・数十年単位で考えると広く普及していくでしょう。

また大企業がイーサリアムのプロジェクトを新たに成功させれば、ビットコイン以上の仮想通貨になる可能性もあります

6.おわりに

以上、イーサリアム投資の魅力を解説しました。

イーサリアムに関しては、新しいニュースが頻繁に出てきているため、今後も注目すべき通貨であることは間違いないでしょう。

投資で重要なのはタイミングなので、常に新しい情報を入手するようにしましょう。

イーサリアム, 投資の関連記事
  • MyEtherWallet(マイイーサウォレット)の使い方を解説
  • イーサリアム対応マイニングプール ethermineの使い方
  • 買うなら今! イーサリアム投資の魅力
  • アプリやハードウォレットなど おすすめのイーサリアムウォレット5選
  • イーサリアムをマイニングしてお金を稼ごう!
  • 仮想通貨初心者におすすめのアルトコインとその買い方
  • イーサリアムのメトロポリスで何が変わる? その影響を解説
  • イーサリアム(ETH)とは? 買い方から今後の将来性まで解説
おすすめの記事