
ビットコインは、マイニング(採掘)でも入手できることはご存知の方も多いかと思います。
しかし、アルトコインでもマイニングによって入手することができることは意外と知られていません。
ビットコインと比べて競争が激しくなく、今のうちに参入しておくと、将来的に莫大な利益が得られる可能性も。
今回はアルトコインの一つ、Zcash(ZEC)のマイニング方法について解説していきます。
【おすすめ記事】ブラウザに入れるだけで誰でも簡単にBTCがマイニングできるChrome拡張機能『CryptoTab』のインストール方法を以下の記事で紹介しています。

目次
そもそもZcashとは?
Zcash(ゼットキャッシュ)とは、匿名性の高い取引ができる仮想通貨。
コインの単位はZEC。
総発行量は2,100万ZEC、認証時間はおよそ2.5分。
アルゴリズムには、Equihashと呼ばれるメモリ量対策が取られたものを使用。
また同じ匿名性の属性のDash(ダッシュ)やMonero(モネロ)といった仮想通貨とよく比較されることがあります。
Zcashのマイニングに必要なもの
Zcashはもちろん、仮想通貨のマイニングに必要なものは次の通り。
・GPU(GeForce系)を搭載したWidnows7以降の64bitOSのPC
・ZcashのWallet(Walletアドレス)
・マイニングソフト
・マイニングプール
ZcashのマイニングにはGeForce系のGPUがおすすめ
マイニングにはGPUが必要。
高性能なGPUを用意すればマイニングで得られる報酬は高くなります。
逆に低性能なGPUを使うとマイニングで得られる報酬は低くなり、電気代などを考えると赤字になる可能性も。
ちなみに、ZcashのマイニングにはGeForce系のGPUが向いています。
ZcashをGeForceでマイニングした場合のハッシュレート(計算力の測定単位)は下記の通り。
GeForce GTX 1080 Ti 700h/s 200W
GeForce GTX 1080 540h/s 180W
GeForce GTX 1070 460h/s 160W
GeForce GTX 1060 320h/s 100W
高額になりますが、本格的なマイニングをしたい方はGeForce GTX 1080 Ti。
スペックは劣るものの、気軽にGPUマイニングをやってみたい方はGeForce GTX 1060がおすすめ。
Zcashのウォレットを用意しよう
ZCashをマイニングしようとするなら、ZCashのウォレット(財布)が必要。
Zcashのウォレットに関してはCoincheckでウォレットが作成可能。
CoincheckではZcashの取引が可能であり、マイニングで得られたZcashを売却可能です。
Coincheckは日本の取引所なので全て日本語対応なので困ることもないでしょう。
口座開設すれば、下記のようにZCashの入金用アドレスが手に入ります。
coincheckは日本の業者で最多の12種類の仮想通貨を扱っているので人気の取引所。
色々なアルトコインを取引してみたい方におすすめ。
Zcashのマイニングソフトをダウンロード
ウォレットの準備が出来たのでマイニングに必要なソフトウェアをダウンロードしましょう。
マイニングにはGeForce向けのマイニングソフトウェア「EWBF’s CUDA Zcash miner」を使用します。
2017年12月時点では「Zec Miner 0.3.4b.zip」が最新版。
ダウンロードが完了したら「nanopool.bat」を編集します。
アカウント登録が不要なこともありNanopoolを選択してみましょう。
上の画像の”nanopool.bat”を右クリックし、テキストエディタで開き、中身を書き換えます。
下記のように編集しましょう。
miner --server zec-eu1.nanopool.org --user tから始まるあなたのZEC Walletアドレス.t --pass z --port 6666 --tempunits C --templimit 80
ウォレットコードの部分はCoincheckで取得したウォレットコードを記入します。
なお、rig1の部分はワーカー名となります。ここは任意で変えても構いません。
変更が完了したら『nanopool.bat』を実行することでマイニングが完了。
マイニングソフトの稼働を確認する
マイナーを起動し、少し(数分程度)待ってから自分の採掘状況を調べてみましょう。
まずはnanopoolの公式サイトに移動します。
動作を確認するには右上の検索バーにご自身のウォレットコードを記入して「Search」を押します。
マイニング動作直後だと検索されない場合があるので、開始してから20~30分後ぐらいにチェックするといいでしょう。
動作が確認出来ると上記のように動作状況を把握できます。
Current Calulated Hashrateは現在のハッシュレート状況。
Average Hashrate for last 6 hoursは過去6時間のハッシュレート平均です。
Balanceはマイニング報酬の合計、Unconfirmed Balanceはまだ確認が完了してないマイニング報酬のこと。
Unconfirmed Balanceは時間が経過するとBalanceに移動するのでしばらく待てば報酬に入ります。
マイニングプールを使って効率よくZcashをマイニングしよう
以上、仮想通貨Zcashのマイニング方法を解説しました。
ZECは人気があるコインなので、nanopool以外にも掘れるマイニングプールは数多く存在します。
EWBF’s CUDA Zcash minerはbatファイルのサーバーとポート、Worker設定を書き換えるだけで多くのプールに対応可能。
ご自身で収益率の良い設定やプールを探してみるといいでしょう。