皆さんはAirDrop(エアドロップ)という仮想通貨を無料で入手する方法を知っていますか?
仮想通貨というと、ビットコインを代表するようにリアルマネーを投資して手に入れる通貨だと思われがちですよね。

ですが、仮想通貨を無料で手に入れる方法が存在しているんです。

今回は、そんな仮想通貨を無料で手に入れる方法であるAirDrop(エアドロップ)についてご紹介します。

 

 

AirDrop(エアドロップ)とはなにか?

AirDrop(エアドロップ)の危険性は?

AirDrop(エアドロップ)にはどうやったら参加できるのか?

 

 

など、AirDrop(エアドロップ)初心者の方に向けて、できる限りわかりやすく解説していきますので、最後まで読んでくださいね!

AirDrop(エアドロップ)とは?

AirDrop(エアドロップ)とは何なのでしょうか?
AirDropと聞くと、Appleのサービスを想像する人も多いのではないでしょうか?

 

私も実際、つい半年ぐらい前まではそう思っていました(笑)

AirDropとは、「無料(タダ)で仮想通貨やトークンが貰えるキャンペーン」のことを言います。

よく日本のポイントサイト等がやっているような「無料で10000円貰えるチャンス!」というような誇大広告ではなくて、本当に貰えるというのがAirDrop(エアドロップ)の特徴です!

 

下記はAirDropの一例です。

これは、Cryptokami(クリプトカミ)という通貨のAirDropです。
この通貨ではAirDropに参加するだけで、50ドル分の価値のある通貨が無料で貰えます。

 

信じられますか? 5000円が本当に無料で貰えるのです!

さらにこの通貨の価値が将来高騰した際にはその金額はもっとあがっていきます。

 

例えば、Rebellious(REBL)という通貨のエアドロップでは、最大4,000REBLが無料で手に入れることができました。

REBLが上場した後、4,000REBLを最高値で売れていれば15万以上の利益を手にできたのです!
2018年3月14日現在でも3万円以上の利益を手に入れることができます!

 

 

このようにAirDropの場合は、エアドロップに参加して通貨を貰った後にその値上がりを待つだけでいいので本当にローリスクなのです!

普通の仮想通貨投資では実際に通貨を購入してその値上がりを待つというのが普通なので、エアドロップのすごさがわかってもらえたかと思います!

 

でも、どうして仮想通貨の発行元はエアドロップを行うのか、皆さんも疑問に思っているのではないでしょうか?
それにはちゃんとした理由があるのです!

AirDrop(エアドロップ)をする目的

仮想通貨の発行元がAirDrop(エアドロップ)をするのには、主に目的が2つあります。

 

 

  • 1,エアドロップをする通貨の知名度の向上
  • 2,エアドロップをすることで通貨の保有者を分散させて流通させやすくする

 

 

それぞれどういった背景なのか、詳しく解説していきます。

 

 

1,エアドロップをする通貨の知名度の向上

エアドロップの参加条件には、例えばTwitterでの拡散をすることなどの条件が含まれています。
つまり、エアドロップの参加者が増えれば増えるほど、勝手に通貨の知名度があがっていくという構造になっているのがわかりますね?

 

現在は仮想通貨が数千種類あり、毎日世界中で増え続けています。
その中で自分たちの通貨の知名度を上げるのは非常に至難の業・・・。
なので、エアドロップによって通貨の知名度を上げるというのは、非常に効率がいいのです!

 

2,エアドロップをすることで通貨の保有者を分散させて流通させやすくする

 

エアドロップをした通貨を持っている人がたくさんいれば、実際にその通貨に価値が生まれた際に売ろうとする人と買おうとする人が増えていきます。
こうして通貨の流動性があがっていくと、その通貨自体の価値があがっていきます。
エアドロップはこうした市場を形成するための施策としても用いられているのです!

 

 

エアドロップとは何なのか、エアドロップとはどんな目的で行われているのか、という点は皆さんにもわかって頂けたかと思います。
次は、エアドロップにはどんな種類のものがあるのか、皆さんに紹介していきます!

AirDrop(エアドロップ)の種類

AirDrop(エアドロップ)には、無料でトークンをもらうために行わなければならないこと(工数)によって、いくつか分類することができます。
簡単なものから順番に紹介していきますね!

 

登録型

フォームにメールアドレスやイーサリアムのウォレットのアドレスを入力するだけで完了する登録タイプのAirDrop(エアドロップ)です。

このタイプは一番簡単です。

AirDrop(エアドロップ)初心者という方は、まずはこのタイプから試してほしいです!

 

下記はEBTSという通貨のエアドロップで、登録するだけで300円分の通貨が貰えます。
まずはこちらの通貨から試してみてはいかがでしょうか?

ミッション型

このタイプのエアドロップが、現在は一番多いかもしれません。

登録だけではなく、Twitterのフォローや、Telegramへの参加のミッションをこなすことで通貨が貰えます。

登録型よりも手間な分、高額であったり枚数が多かったりという特徴があります。
ミッションをこなすのにかかる時間も5〜15分程度なので、まずは試してみてはいかがでしょうか。

 

1. Cryptokami(クリプトカミ)公式サイトにアクセス
2. 公式サイト中部のREGISTER NOWからアカウントを登録
3. ダッシュボードからテレグラムのユーザーネームを登録
4. Cryptokami公式のテレグラムに参加する
5. テレグラムのCryptokamiのBOTに自分のメールアドレスを送付する

 

これで、50ドルと50枚分のKamiがもらえるので、未参加の人は是非試してみて下さい。
クリプトカミのAirDrop(エアドロップ)には下のボタンから参加できます。

コンテスト型

コンテスト形式のAirDrop(エアドロップ)はミッション形式のAirDrop(エアドロップ)とほぼ内容は変わりません。
ミッションに応じてポイントが割り当てられ、そのポイントに応じて通貨が付与されます。
どれぐらいの枚数が貰えるのかという点が最後までわからないため、とりあえず作業をして決まった枚数をもらいたいという人にはオススメしません。

 

 

上記で、エアドロップの種類はわかってもらえたと思います!
次は、実際にエアドロップに参加する前に注意すべきポイントを皆さんにご紹介していきたいと思います!

AirDrop(エアドロップ)に参加する際の注意点

AirDrop(エアドロップ)は、何もメリットばかりではありません。
無料で仮想通貨がもらえるからといって、何も考えずに手当たり次第に参加するのは危険だということを覚えておいて下さい。

 

エアドロップに参加する上で気をつけなければならないポイントを皆さんにご紹介します。
今からご紹介する三点に気をつけて、実際のAirDropに参加して下さい!!

 

 

パスワードは使い回さない!

AirDrop(エアドロップ)に参加する上で、一番気をつけてほしいことです。

パスワードを使い回すのは絶対にやめましょう!!

 

 

AirDrop(エアドロップ)の運営は、参加した人の情報を持っています。
例えば、パスワードとメールアドレスとイーサリアムのウォレットアドレスを入力するAirDrop(エアドロップ)があったとしましょう。
そのAirDrop(エアドロップ)の運営は、参加した人のパスワードもメールアドレスもイーサリアムのアドレスも知っていることになります。

 

仮にパスワードを使いまわしていた場合、入力項目が共通しているAirDrop(エアドロップ)にはすべてログインできることになります。
せっかく参加したAirDropの成果が盗まれてしまう、など何が起こりそうかというのは想像できますよね。

 

 

また、MyEtherAdless(マイイーサアドレス)等の「秘密鍵(Private Key)」やパスワードを入力するよう求めてくるAirDrop(エアドロップ)もあります。

 

超危険です!!!!!!
絶対に入れないで下さい!!!!

 

AirDropの参加者にトークンを送信する際には、アドレス以外の情報は必要ないのです!
秘密鍵を入れたが最後、あなたのイーサは全て失われる危険が高いです!!!

アカウントは分ける!

AirDropに参加する際は、メールアドレスなどを別に用意することをオススメします!
普段使っているアカウントとは違うアカウントを用意しましょう!

これは上の項目で言ったことに少し共通していますが、普段使いしているメールアドレスと同じものを使い回すことでフィッシング詐欺などに引っかかる危険性があがっていきます。

私はメールアドレス、イーサリアムのアドレスは普段使いしているものと分けています。

少々面倒かもしれませんが、リスクを分散させるにはこうした対策が必要不可欠です。必ずやったほうがいいです!

 

すぐに利益になるわけではない

AirDropはすぐに利益になるわけではありません。
概算としてはコレぐらいの価値になる、というものはありますが、利益が確定しているわけでもなければ、どのタイミングで価値が付与されるかわからないのです。

 

更に言えば、条件を達成したはずなのにAirDropした通貨が貰えないというケースもあります。
この場合、あきらめて次のAirDropに切り替えていくという姿勢が重要です。
あくまでタダで貰っているもの、損したと思ってはいけません。

 

 

AirDropの注意点は理解していただけましたでしょうか!
次はAirDropに参加する前に予め準備しておいたほうがいいものをご紹介します!
次の項目を見て、AirDropに参加する準備を進めましょう!!

AirDrop(エアドロップ)の事前準備

複数のAirDropに参加するほうが、効率的に無料で仮想通貨を集めることができます!
その際に重要なのは、準備です。
今から紹介するものは予め用意しておくことをオススメします!全部新しく作り直しても30分ぐらいで準備しきれます!
優先順位の高いものから紹介しますので、必ず準備しましょう!!!

 

 

 

メールアドレス

普段取引所の登録等に使っているメールアドレスとは別のアドレスを用意しましょう!
AirDrop用のメールアドレスをいくつかもっておくことをオススメします!
Gmail等でも全く問題ありません!

 

イーサリアムのウォレット

AirDropでは、トークンを受け取るためのウォレットを用意しておく必要がある場合があります!
AirDropの場合、使われるのはイーサリアムのトークンであることが多いので、イーサリアムのウォレットを用意しましょう!
取引所のアドレスでは使えない場合が多いので、MyEtherWallet(マイイーサウォレット)、MetaMask(メタマスク)など、秘密鍵の管理できるEthereumウォレットを準備してください!
銭ラボ編集部ではマイイーサウォレットを利用しています!

マイイーサウォレットの作り方は、下の記事にてご紹介しているので作ったことの無い方は参考にして下さい!

MyEtherWallet(マイイーサウォレット)の使い方を解説
2018.3.12
皆さんはイーサリアムなどの仮想通貨をどのように保管していますか? この記事を読んでいる人の中にも、取引所に預けっぱなし、という方も多いのではないでしょうか? 取引所に預けっぱなしにするのは、盗まれたりする危険性もあり、非常に危険です。 そんな方にオススメしたいのがウォレット。 仮想通貨を安全に保管す...…

 

telegram(テレグラム)のアカウント

AirDropにおいて、テレグラムへの参加が条件となる場合が多々あります!
予めテレグラムのアカウントを用意しておくと非常に楽です!
https://telegram.org/

Twitter(ツイッター)のアカウント

AirDropの参加条件で、TwitterのフォローやRTを条件にされることがあります。
普段使っているアカウントでもいいかもしれませんが、タイムラインを仮想通貨関連のRTで埋めたくないという人は別のアカウントを用意しましょう!
API連携が必要なもので権限を要求される場合も、Twitterのアカウントを別に用意しておくほうが安心できます!

 

Discord(ディスコード)のアカウント

テレグラムよりも稀ですが、Discordへの参加が条件のAirDropもあります。
予め用意しておきましょう!

https://discordapp.com/

 

 

これらの準備が全部終わりましたか?
終わったら、後はAirDropに参加するだけ!
2018年3月15日現在で、初心者の方にオススメの簡単に参加できて将来性も有望なAirDropをいくつかご紹介しますので、是非参加してみて下さい!

オススメのAirDrop(エアドロップ)3選!

これからはじめてAirDropに参加するという方に向けて、オススメのAirDropを3つご紹介します!
どれも5分程度で参加できて将来性も高いものなので、すべて今すぐ参加して下さい!!

 

 

Cryptokami(クリプトカミ)

1. Cryptokami(クリプトカミ)公式サイトにアクセス
2. 公式サイト中部のREGISTER NOWからアカウントを登録
3. ダッシュボードからテレグラムのユーザーネームを登録
4. Cryptokami公式のテレグラムに参加する
5. テレグラムのCryptokamiのBOTに自分のメールアドレスを送付する

 

 

これで、50ドルと50枚分のKamiがもらえるので、未参加の人は是非試してみて下さい。
クリプトカミのAirDrop(エアドロップ)には下のボタンから参加できます。

HUBTREX(ハブトレックス)

1. HUBTREX(ハブトレックス)公式サイトにアクセス
2. 名前、メールアドレス、イーサリアムのアドレスを入力
3. とどいたメールを認証して完了

 

 

これで、2000円分の通貨が貰えます。
ハブトレックスのAirDrop(エアドロップ)には下のボタンから参加できます!

EBTS(イービーティーエス)

登録するだけで300円分の通貨が貰えます。

 

1. EBTS(イービーティーエス)公式サイトにアクセス
2. 名前、メールアドレス、国名、マイイーサウォレットのアドレス、パスワード、電話番号を入力(電話番号は適当な数字でOK)
3. ログインして付与を確認

 

AirDropについて まとめ

AirDrop(エアドロップ)は仮想通貨を無料で入手できるため、仮想通貨に興味があるけど中々参加できないという人にとってはうってつけのキャンペーンです。

ですが、お伝えしたようにリスクが有るのも事実。
しっかりと準備と対策をして、ガンガンAirDropに参加していきましょう!

 

銭ラボでも、どんどん良いAirDropを紹介していきます!
是非一緒に参加して、無料から億り人を目指しましょう!(笑)

AirDropの関連記事
  • メールアドレスを登録するだけのAirDrop『Synapse AI 』に参加して400円分のトークンを貰おう!
  • スポーツ産業を支えるAirDrop『Faxport』のトークンを無料で貰う方法
  • 【2分で簡単登録】無料で1,000円分の仮想通貨が貰える『Let Bet』のAirDrop参加方法
  • 約1300円分の仮想通貨が貰える『Sofin(ソフィン)』のAirDrop参加方法
  • 700円分の仮想通貨がタダで貰える『uKit』のAirDrop参加方法
  • 無料でイーサリアムが貰えるエアドロップ、JM BOUNTYCLUBに参加しよう!
  • AirDrop(エアドロップ)とは?仮想通貨を無料で入手する方法を徹底解説!
  • ERPCOIN(ERP)のAirDrop参加方法を解説!400円分もらえる!
おすすめの記事
GMOコイン
インターネットや電車の中刷り広告などで見かけることが多くなった、GMOコイン。 最近では、メインの業者としてコインチェックやビットフライヤー...