仮想通貨を取り扱う場合、自分で仮想通貨を保管しなければなりません。

まさか!と思われるかもしれませんが、取引所に預けたままだとハッキングの被害にあって盗まれてしまう可能性が非常に高いのです。

そのため、仮想通貨を保管するためにウォレット(財布)をよういしておくのがおすすめ。

今回はイーサリアムを保管するのに便利なウォレットを5選ご紹介します。

イーサリアムの記事はコチラ

1.そもそもウォレットってなに?

まずはウォレットについて簡単に説明します。

仮想通貨を取り扱う際には必ずウォレットを用意しておくことが必要。

ウォレットというのは、日本語訳で財布のこと。

銀行からお金を下ろしたら自分の財布にしまうように、仮想通貨を取引所で交換したら自分のウォレットにしまいます

仮想通貨はインターネット上にある通貨ですので、盗まれるリスクが高め。

またウォレットにもいくつか種類があり、自分の用途に合わせてウォレットを選ぶことができますので、使い分けることも可能。

ハッカーに狙われている

現在イーサリアムは時価総額で第2位であり、仮想通貨市場でも価値の高い通貨として有名です。

このイーサリアムを取り扱う仮想通貨取引所も非常に多く、ICOではイーサリアムでの取引が主流になっています。

ICOについてはコチラ

今後取引の場面でも使われることが増えるイーサリアムですが、このイーサリアムを狙って多くのハッカーが動き出しています。

そのためウォレットによっては、いずれ自分のイーサリアムを盗まれてしまうおそれも。

ウォレットに関してはお財布になりますので、セキュリティ面でも安心できるものを選びましょう。

2.ウォレットの種類

イーサリアムをはじめ、仮想通貨を保管できるウォレットは4種類。

それぞれのウォレットの特徴について解説します。

オンラインウォレット

仮想通貨取引所などでも作成可能な、オンライン上で作成することができるウォレット。

オンラインで管理するので、ハッキングにあう可能性も。

通常のパスワード管理の他に「2段階認証設定」「秘密のパスワードの設定」等セキュリティ対策を万全にしておくことで、より安全性を高めることができます。

クライアントウォレット

PC内にソフトウェアをダウンロードして、ローカル環境で使用するタイプのウォレット。

サービスによってはオンライン環境とオフライン環境の両方で利用できるものも。

またクライアントウォレットは専用のソフトウェア以外に、既存のブロックチェーンも一緒にダウンロードされるのでPCの容量を開けておく必要があります。

大きく分けて、全てのブロックチェーンをダウンロードする「完全型」と一部のチェーンをダウンロードする「簡易型」の2種類。

ペーパーウォレット

オフラインで使用するタイプのウォレット。

仮想通貨を保管するにあたっては、セキュリティで一番安全な資産管理とされています。

秘密鍵の盗まれにくいことが、ペーパーウォレットの強み。

しかし、秘密鍵が盗まれてしまうと、保有している仮想通貨も盗まれる可能性があるので、秘密鍵の保管に注意をしなければなりません。

ハードウェアウォレット

USBでPCに接続してブラウザから利用するタイプのウォレット。

ウイルスに強く、PCがウイルス感染してもデバイスと暗証番号が揃わない限り送金は不可能。

またオフラインでの管理なのでハッキングに強かったりと、セキュリティが高いことも魅力。

ハードウェアによくありがちなリスクですが、破損や紛失などに気をつけなければなりません。

またリカバリーやファームウェアの更新も定期的にしなければならないので、管理の手間がかかることも。

3.おすすめのウォレット5選

ここからは、イーサリアムの管理に対応したウォレットをご紹介。

人それぞれ使いやすいウォレットは異なりますが、私なりにおすすめのものを5選ピックアップしました。

MyEtherwallet

日本語対応があるオンラインウォレット。

公式サイトにアクセスして、右上の欄の「english」という項目を「日本語」に変換すれば、日本語でサイトを利用することが可能。

Send Offline(オフライン送出というオフライン送出機能があり、オンライン上に秘密鍵を載せることなくイーサリアムを送金可能。

通常イーサリアムを送金する場合には、必ずネット上に秘密鍵の情報を入力しなければなりません。

しかしこちらではオフラインパソコンを使ってイーサリアムの送付ができるため、リスクなしでイーサリアムを送ることができます。

イーサリアムを安全に保管したい方にとっては嬉しいシステムでしょう。

Myetherwalletの公式サイトはコチラ

MetaMask

手軽に扱えるクロームアプリのウォレット。

操作が簡単なのはもちろん、その他の機能も一目で理解できる仕様。

イーサリアムウォレットのインポートやSHAPESHIFTの機能もある為、様々なウォレット間で素早く資金を動かすことができるのも魅力。

人気のICOに参加したりと、素早い送金が必要となってくる方にはこちらがおすすめ。

MetaMaskの公式サイトはコチラ

imToken

スマホアプリ形式でいつでもどこでも管理できるウォレット。

このウォレットの特徴はICOの参加にとても便利なこと。

ICO Proという機能があり、imTokenがチョイスしたおすすめのICOが掲載。

各ICOのホワイトペーパー、開始時間、配布トークンの条件など、このICO Proの画面内ですべて確認することができます。

またICO Proのメリットは、送り先のアドレスを気にしなくていいこと。

ICO開始時間になったら、イーサリアムの数量を入力するだけで送金できるのです。

imTokenのダウンロードページはコチラ

LedgerNanoS

リップルの保管に対応しており、需要を一気に拡大させたことで有名なハードウェアウォレット。

USBフラッシュメモリほどの大きさしかなく、充電不要、USB接続であり便利。

保管・管理ウォレット画面が非常にシンプルで、一番使い勝手がよく、仮想通貨初心者におすすめ。

国内取引所のZaifを運営するテックビューロ社が輸入代理店となっており、Zaifのサイトに日本語マニュアルが公開されています。

LedgerNanoSの購入先はコチラ

TREZOR(トレザー)

充電不要、USB接続に対応した小型ハードウェアウォレット。

ウォレットの管理はグーグルクロムブラウザ上で行うタイプで、PCにインストールする必要ナシ

日本語にも対応していて、イーサリアムの管理はすぐに慣れると思います。

保管通貨の切り替えについては、LedgerNanoSだと通貨ごとにアプリを起動させるないといけないので面倒。

TREZORならブラウザ上で切り替えができるので楽々。

また日本語マニュアルも用意されているので安心。

TREZORの購入先はコチラ

4.おわりに

以上、イーサリアムのウォレットについてご紹介してきました。

ご自身の資産額やICOへの参加の有無など利用目的に合ったウォレットを選び安全に管理しましょう。

  • MyEtherWallet(マイイーサウォレット)の使い方を解説
  • イーサリアム対応マイニングプール ethermineの使い方
  • 買うなら今! イーサリアム投資の魅力
  • アプリやハードウォレットなど おすすめのイーサリアムウォレット5選
  • イーサリアムをマイニングしてお金を稼ごう!
  • 仮想通貨初心者におすすめのアルトコインとその買い方
  • イーサリアムのメトロポリスで何が変わる? その影響を解説
  • イーサリアム(ETH)とは? 買い方から今後の将来性まで解説
おすすめの記事
bitcoin
ビットコイン
現在世の中には数多くの仮想通貨が存在しています。 流通していないジャンクのものを含めると、その数はなんと700種類以上! 多くはほとんど価値...