
購入したイーサリアムクラシックをどこに保管しておけばいいの?
そんな疑問を持っているあなたのために、オススメのイーサリアムクラシックウォレットをご紹介。
また、そもそもウォレットとは何?どんな種類があるの?そんな疑問も解決します!
イーサリアムクラシック(ETC)の保管におすすめのウォレット3選
銭ラボ編集部が厳選した、オススメのイーサリアムクラシックのウォレットをご紹介します。
おすすめウォレット①bitFlyer
bitFlyerは国内にある仮想通貨取引所のひとつ。
イーサリアムクラシックにも対応しているため、ウォレットとしての利用が可能です。
アカウント登録は完全無料。セキュリティ強度が高いことで世界でも評価されている取引所です。
おすすめウォレット②QUOINEX
QUOINEXは国内にある仮想通貨取引所のひとつ。
bitFlyerと同じくイーサリアムクラシックにも対応しているので、ウォレットとしての利用が可能です。
取引ツールが高性能なのが特徴のため、取引もしたいけど保管もしておきたいというユーザーにオススメ。
おすすめウォレット③Ledger Nano S
Ledger Nano Sはハードウェアウォレットのひとつです。
ハードウェアウォレットはインターネットから隔離して仮想通貨を保管できるため、ハッキングの心配が少なくセキュリティが強いのが特徴。
国内ではまだまだ種類の少ないハードウェアウォレットの中でも、ダントツで対応通貨数(2018年3月現在27種)が多く、現在も対応通貨は増え続けています。
ウォレットとは?
ウォレットとはその名の通り、仮想通貨の財布です。
仮想通貨を保管したり、仮想通貨を受け取ったり、送金したりするのに使います。
ウォレットの種類
ウォレットには大きくわけて4つの種類が存在します。
ひとつひとつ用途やメリット、セキュリティ強度などが違うので、自分の環境にあわせて使い分けましょう。
オンラインウォレット
オンラインウォレットとはオンラインが意味するとおり、インターネット上に接続して使用するウォレットです。
インターネット上にアカウントを作成し、その中に仮想通貨を保管します。
取引所のウォレットであれば買い足したいタイミングですぐに買い足すことが出来ますし、売りたい・手放したいタイミングですぐ実行することができるのが強みのひとつです。
オンラインウォレットの例
- Bitbank
- Bitflyer
- など
クライアントウォレット
PCなどの端末にインストールして使用するウォレットがクライアントウォレットです。
iPhone, Android等スマートフォンのアプリとして配信されているものもあり、
PCやスマホが壊れてしまったり、ハッキングを受けた際には仮想通貨を引き出すことができなくなってしまうことがあるので注意が必要です。
クライアントウォレットの例
- Emerald Wallet
- Guarda Wallet
- Jaxx
- など
ハードウェアウォレット
実体を持たない他のウォレットとは違いハードウェアとして使用するウォレットです。
一般的なハードウェアウォレットはUSBでPCと接続することができ、保管・持ち運びが可能です。
ネットワークから隔離されているため、高いセキュリティを誇ります。
ハードウェアウォレットの例
- Ledger Nano S
- Trezor Wallet
- など
ペーパーウォレット
その名の通り、紙に印刷して使用するウォレットです。
ウォレットに鍵をかけた暗号を紙に印刷することによってネットワークから隔離し、保管します。
紛失や破損には注意しましょう。
ペーパーウォレットの例
- ClassicEtherWallet
- MyEtherWallet
- など
まとめ
おさらいです。
オススメのイーサリアムクラシックのウォレットは以下の3つです!
- Bitbank
- bitFlyer
- Ledger Nano S
気になるウォレットがあったら、以下のボタンから是非試してみてください!